あ~~~楽しかった!!
いつも素敵な和装で粋な三味線を弾いてくださるMさんと三語楼師匠と。
三語楼師匠の出囃子は太鼓と、Mさんの生の三味線です。
もう「三語楼」という名前も見慣れてきました。
本日の演目です。
三語楼師匠の解説です。
「五人廻し」の登場人物ひとり一人が面白く、この噺がこんなに面白い噺
だったとは、認識を新たにしました。
今夜は八代目林家正蔵の「五人廻し」を聴きながら寝ようっと。
来月は22日、「野ざらし」と「紙入れ」ですね。
どんなふうに演じられるのか楽しみです。
藪伊豆総本店の美味しい蕎麦懐石も外せません。
今日は「試し酒」を聴いて日本酒を飲みたくなり、
「七福神」というお酒を戴きました。
藪伊豆の三語楼とそばの会が大好きです。





