鈴々舎風車の落語放浪記 | 横浜市泉区で英語・英会話と5教科個別指導についてと、発達障害のある児童生徒及び保護者の皆様のためのエデュースブログ

横浜市泉区で英語・英会話と5教科個別指導についてと、発達障害のある児童生徒及び保護者の皆様のためのエデュースブログ

横浜市泉区で幼児から小中高大学生の英語・英会話と5教科個別指導、発達障害のある児童生徒の個別指導、大人のやり直し英語とギター教室の皆様まで、幅広い年齢層の皆様との日々の出来事をベースに綴っています。

待ちに待った風車さんを聴きに行ってきました。


エデュース・ブログ-8月20日


初めて行った「お江戸日本橋亭」はこちら。


エデュース・ブログ-325


エデュース・ブログ-331


エデュース・ブログ-330


エデュース・ブログ-336

記念に1枚。



エデュース・ブログ-342

プログラムはこちら。



エデュース・ブログ-343


エデュース・ブログ-344

さて、演目は


風車さんは


「家見舞い」


「質屋蔵」


中入り後、


三遊亭ぬう生さんは


新作落語 演目は分かりませんが、「修学旅行」の噺でした。


最後は風車さんの


「死神」でした。



早く行って一番前の席を確保し、たっぷり聴かせて戴きました。


ぬう生さんの修学旅行の噺は、客層を見て如何様にも変えられそうだと思いま


した。例えば快楽亭ブラック師匠風にも変えられそうです。


ぬう生さんはご自身で新作落語を作っていらっしゃるのだと思いますが、流石


のテーマだなと思いました。面白く聴かせて戴きました。



風車さんは聴いて面白く、見ても面白い噺家さんだと改めて思いました。


表情が豊かでぐんぐん引き込まれます。


「家見舞い」は可笑しくて可笑しくて何度も笑いました。


今日、アメリカ人の知人に落語に行った話をしたところ、どんな噺なのか聞か


れましたが、「家見舞い」だけは説明を避けました。


この噺の内容を知りたいかたはネットで検索すると出てきますよ。


「質屋蔵」も熊五郎がいいですね。


質屋の主人との掛け合いも面白かった。


「死神」は、私は金馬師匠のCDを車の中に入れておいたため、車に乗るたび


に聴き、あっまたこれだわと何度も何度も飽きるほど聴きました。


ですから風車さんの「死神」はどんなのかしらと楽しみでした。


昨日は凄味のある「死神」でしたが、風車さんの「死神」はこれで決まりではな


いそうです。


これから風車さんの「死神」がどうなるのか楽しみです。



昨日は授業を振り替えられたので行けましたが、行ってホントに良かった!!


やっぱり私は風車さんの落語が好きです。


好きな噺家さんは沢山いますが、今一番好きな噺家さんはやっぱり風車さんで


す。


風車さんの落語を全部聴きたいけれど、無理せず気長にずっと聴き続けたい


と思っています。



エデュース・ブログ-345

次回の風車さんの落語放浪記は12月9日ですね。


ガ~ン、月曜日だぁ。でも行きたい!!