ホーチミン・庶民の暮らし | 横浜市泉区で英語・英会話と5教科個別指導についてと、発達障害のある児童生徒及び保護者の皆様のためのエデュースブログ

横浜市泉区で英語・英会話と5教科個別指導についてと、発達障害のある児童生徒及び保護者の皆様のためのエデュースブログ

横浜市泉区で幼児から小中高大学生の英語・英会話と5教科個別指導、発達障害のある児童生徒の個別指導、大人のやり直し英語とギター教室の皆様まで、幅広い年齢層の皆様との日々の出来事をベースに綴っています。

毎年ネパールに行っている友達のウルママさんが私に言いました。


「やっちは汚い所はダメでしょ?」


おっとどっこい、決めてかかっちゃあいけないよ。



エデュース・ブログ-370

庶民の暮らしを垣間見てきました。



エデュース・ブログ-372

風船を売っていました。



エデュース・ブログ-369

ワンちゃんだ。



エデュース・ブログ-366

ここんちのワンこかしら。



エデュース・ブログ-364

マルチーズがいたので撮らせてもらいました。



エデュース・ブログ-367

お店の入り口で地元野菜や魚を売っていました。


中に入ると暗くて汚くて、そこいら中にゴキブリがいそうでした。



エデュース・ブログ-371

ここは別のお店です。


ここにも小売店がいくつか入っていましたが、こちらは清潔でした。


ここでベトナムコーヒーを買いました。


お店の人が親切にも、英語が話せる別の店の彼女を呼んでくれました。



エデュース・ブログ-337

こうして散策を終えホテルに戻りましたが、あまりに汚い所は写していません。


この通りはゴミが落ちていないので綺麗ですね。


バスが通る広い道路の両側の歩道の脇はどこも一日中ゴミだらけです。


ゴミやスコールで出来た水たまりを避けながら歩きます。


ウルママさん、私は汚い所、全然平気ですし興味津々です。


但し、ゴキブリは天敵で、私の方が逃げ回りますが。



エデュース・ブログ-904

さて、いよいよ最終日の朝、これから空港へ向かうところです。


彼らはどうやら家族のようで、必ず毎朝バスに乗り込む私達一行にお土産品を


売りに来ました。


それどころか行く先々にいるので、どうしてここが分かったの?ガイドさんが教


えているのかしらと思いましたがどうやら運転手さんと結託しているようでした。


何でも何個千円でした。


千円が彼らにとって如何に価値があるかということですね。


買い方のコツが分かってきました。


初日は3個千円だった物が翌日は4個千円になり、最終日は5個千円になりま


した。私は最終日に5個千円で買いました。


おじさんが広げているハンモックは最初は1個2000円、2個3000円と言って


いましたが最終日に1個千円で買いました。


彼らとすっかり顔なじみになり、いよいよバスが出る時にカメラを向けて撮って


もいいかとジェスチャーで伝えると、手を振って見送ってくれました。


楽しい思い出のひとつです。



エデュース・ブログ-924

空港までの道すがら、ベトナム最後のバイクショーを目に焼き付けておき


ました。以下、バスの中から撮りました。



エデュース・ブログ-639

ガソリンスタンドです。混んでますねえ。



エデュース・ブログ-338

あちこちの道路脇で物を売っています。



エデュース・ブログ-916

食べ物ですね。



エデュース・ブログ-930

買ってすぐその場で食べるのかな。



エデュース・ブログ-922

こんな風に食べ物を売っている屋台が多かったですね。


さあ、空港に到着です。



エデュース・ブログ-939

ここは飛行機に乗り込む直前のゲートです。


これまでに30の国と地域に行きましたが、ゲートにまでお土産物屋さんが


あるのはベトナム・ホーチミンが初めてでした。


おやぁ、誰かがピースしてますね。楽しかったね、ピース君。


これにてベトナム旅行記はおしまいです。


とぎれとぎれ長々とお付き合いくださった読者の皆様、ありがとうございました。