昨日の続きです。
中城城跡です。
中城城跡からの景色。宜野湾が見えますね。
サトウキビがありますね。
子どもの頃、齧ったことがあるけれど、固くて甘かった。
発掘現場がありました。
何が出てくるのかしら。
これ、左側のカタカナだけだとさっぱり分かりませんね。
沖縄は国内でありながら異文化を感じました。
どこの地方に行っても、それぞれ独自の食文化や伝統文化がありますよね。
国内旅行の良さを沖縄が再認識させてくれました。
米軍基地です。
ジェット機も駐機していましたが走っているタクシーの中から撮ったので間に合
いませんでした。
こちらも基地です。
ヤチムンの里とは焼き物の里という意味です。
ちょっと見にくいけれど、ガラスを吹いている何かがいますね。
シーサーですね。
どこでも大活躍ですね。
海を見たいと言うと、運転手さんが宜野湾港マリーナに寄ってくれました。
陽射しが強いのがわかるでしょう?
観光タクシーの運転手さんは物静かな方でしたが質問には何でも答えてくれま
した。
沖縄は2回目でしたが前回はツアーに参加し、ちゅら海水族館や首里城など
の主だった観光地をバスで巡りました。
今回は学会参加がメインでしたが、3日目はO先生と手作りの観光をしたせい
か、前回とは違う観点から沖縄を見ることができました。
琉球舞踊や、島唄、エイサーに触れ、旬のパイナップルも味わい、暑い中を国
際通りで、ないないと言いながらコーヒーショップを探し、やっと見つけてご紹介
したぶくぶくコーヒーにありつけるなど、自分の足で歩いた3日間でした。
そして今、私は沖縄大好きになっています。