北鎌倉の東慶寺本堂でコンサートがありました。
駅前の道路には
標識があります。分かり易いですね。
東慶寺に着きました。
縁切り寺、駆け込み寺で知られていますね。
江戸時代は離婚は夫の側にしか認められていなかったため、夫と縁を切りたい女性は東慶寺に駆け込み、3年間修業をすれば女性からの離縁が可能になったようです。
なんたる男尊女卑、たまりませんねえ。
喫茶吉野です。東慶寺の境内にありますが山門をくぐる前にこちらで休憩しました。拝観料を払って中に入る前にこちらでお茶を飲むことができます。
山門をくぐって中に入ると鐘楼があります。
こちらは茶室としても使われているようです。
後醍醐天皇皇女の立派なお墓があります。宮内庁が管理しているそうです。
小林秀雄、和辻哲郎、西田幾多郎、鈴木大拙、高見順など哲学者、文学者のお墓があるそうなので、次回はじっくりお墓参りをしたいと思いました。
凄い人たちが眠っていることに驚きを禁じ得ませんでした。
本堂前の金仏です。
さて、いよいよ本堂に向かいます。
あちらがご本尊が鎮座まします本堂です。
コンサートの模様はまた明日。