3年坂から2年坂を下る途中で、
秀吉の正室、ねねゆかりの圓徳院高台寺で公開中でした。
百鬼夜行展です。
それから、
石灯籠ですね。
八坂神社の近くまで下りてきましたよ。
知恩院ですね。
初日のこの日はそれから鴨川の川床に行きました。
2日目は1日学会でお勉強をして、3日目はバスで銀閣寺へ。
市バスで平安神宮の前を通って銀閣寺へ向かいました。
足利義政が1482年に開いた山荘、慈照寺の入り口です。
東求堂が見えますね。
日本最古の書院造で、国宝に指定されています。
私の写真の師匠のまぁちゃんへ、ピント合わせ失敗した。
東求堂がボケちゃった。
今度から気をつけまぁす。