誰もが経験する、

 

 

小・中学校生活。

 

 

公立・私立や都市・地方を問わず、

 

 

過ごした学校では、様々な思い出が心の中に残っていると思いますが、

 

 

 

今、そんな学校に課せられている、

 

最大の指令が、

 

 

「学力向上」です。

 

 

学力向上と聞くと、

 

たぶん、テストの点数を上げることや、

 

知識をたくさん詰め込むこと、

 

いい高校・大学に進学することなどが思いつくかもしれませんが、

 

 

今、求められている「学力」というのは、

 

それらとは、全く違うものと考えていいと思います。



そのことを表す、最もわかりやすいものが、


大学入試の内容が変わるということ。



詳細は割愛しますが、


暗記だけで合格できたものを、


記述式問題や面接などによって、総合的にその人物を判断するテストに変えていくということです。



文部科学省も、

 

次期学習指導要領の改訂に向け、

 

 

育成すべき資質・能力の3つの柱として、

 

 

①何を理解しているか・何ができるか「知識・技能」

 

②理解していること・できることを、どう使うか「思考・判断・表現」

 

③どのように社会・世界と関わり、よりよい人生を送るか「学びに向かう力・人間性」

 

 

と示し、


社会や世界とのつながりや人間性のことまで踏み込んできました。



「知識だけあっても、これからは生きていけへんよ」


というメッセージです。



さんざん言っているように、


社会の状況がこれだけ変わってきているのに、


これまでと同じ教育でいいはずがない。



ということで、


学校でも、


これまでとは違う、これから必要な力をつけさせるために、


様々な改革を進めています。



また、少し長くなったので、


続きは次回(笑)



学校のこと、教育のこと、

お金のこと、資産形成のこと、

何かピンときたらご相談を☆


eduandmoney@gmail.com