子どもの学力を上げるためには、

 

 

「家庭での学習や学習習慣が重要」

 

 

ということを前回書きましたが、

 

 

今回は、もう一つのことについて書こうと思います。


 

学校のことです。 



「全国学力・学習状況調査」が始まって以来、

 

年々、この調査に関する関心が高まってきており、

 

 

唯一と言っていいほど、

 

この調査が、全国で統一された指標となっています。

 

 

つまり、

 

この調査の結果によって、

 

学力が上がったのか下がったのか判断されるということ。

 

 

この調査を開始した文部科学省は、

 

 

「この調査で測れる学力は、一部でしかありません」

 

 

「過度な競争はやめてください」

 

 

と言ってますが、

 

 

結果が、新聞やインターネットに、

 

どんな教育記事よりも大きく掲載されたら、

 

教育委員会や学校も、

 

点数や結果を気にせざるを得ません。



例えば、教育の世界では、


秋田、福井、石川などが全国トップクラスの成績を毎年残しており、


その一方で、毎年下位の都道府県もあります。


だから、どの都道府県も、


少しでも順位が上がるように、


トップクラスの取組を参考にしたり、視察に行ったりし始めている。


それはそれでいいことなんですが、


誰でもわかるように、


地域によって、それぞれの個性があって、


例えば、秋田や福井なんかは、ある程度の地方都市で、


背景には、


「充実した家庭環境」


があります。


秋田や福井は、


朝ごはんを毎日ちゃんと食べて、


家で自分で計画を立てて勉強して、


スマホやネットの使用時間は短くて、


という調査結果が出ている。


だからやっぱり、家庭環境が重要なんですが、


そんなことばっかり言ってたら、


学校の責任逃れになる(笑)


だから、学校も頑張り始めています。




前置きが長くなったので、


続きは次回☆