昨日の続きです。

 

 

今、求められている力が身についているかを確かめるための、

 

 

「学力調査」。

 

 

平成19年から、

 

小学6年生(現在21歳)と中学3年生(現在24歳)を対象に実施されています。

 

 

24歳以下の人は、この調査の経験者ですが、

 

覚えてるかな?(笑)

 

 

そして、この調査と同時に行われているのが、

 

 

「学習状況調査」

 

 

です。

 

 

前回も少し書きましたが、

 

 

「家で、自分で計画を立てて勉強をしている」

 

「読書が好き」

 

「朝ごはんを食べている」

 

 

といった、

 

学習や生活のことについての質問に対して、

 

4択で答えます。

 

 

なぜ、このようなアンケート調査(約80問)を、

 

実施するかというと、

 

 

 

「学力」と「学習習慣」には相関関係があると言われているからです。

 

 

例えば、

 

 

「毎日朝ごはんを食べている子どもは、テストの点数が高い」

 

「学校の復習をよくしている子どもは、テストの点数が高い」

 

 

といった結果がデータとして示されています。

 

 

他にも、

 

 

「毎日同じ時間に就寝・起床している子どもは、テストの点数が高い」

 

「スマホの使用時間長くなるほど、テストの点数が低くなる」

 

「読書が好きな子どもは、テストの点数が高い」

 

 

など、

 

 

一見、どれも当たり前に思えるようなことなんですが、

 

このような分析結果として示すことで、

 

 

学力と学習習慣の相関関係を示し、

 

 

学校教育の改善に役立てていこうとしています。

 

 

しかし、ここまで読んでくれた方は、

 

もう気づいているかもしれませんが、

 

 

「学力と学習習慣には相関関係がある」

 

 

ということは、つまり、

 

 

「学校だけの力じゃ、学力は上がらない」

 

 

ということです。

 

 

先ほど例で挙げた質問の項目からもわかるように、

 

 

「毎日、朝ごはんを食べている」

 

「毎日、同じ時間に就寝・起床している」

 

「家で、計画を立てて勉強をしている」

 

 

といったことは、

 

 

全部、家庭での話です。

 

 

もし、小中学校に通っている子どもがいる方が、

 

今、読んでくれているならば、

 

 

ぜひ、一度、

 

家庭での教育や習慣について、

 

見直してみてください。

 

 

そして、

改めて、


自分の子どもには、

 

どんな力をつけさせてあげたいのか、


どんな将来を過ごしてほしいのか、

 

ゆっくり考える機会にしてみてください☆

 

 

次回は、

 

学力を上げるための要因である、

 

「家庭」ともう一つのものについて、

 

書きたいと思います。

 

 

 

教育のこと、学校のこと、

お金のこと、資産運用のこと、

何か相談や聞きたいことがあれば連絡くださいね☆

 

eduandmoney@gmail.com