2歳2カ月のときに購入した「2才児のさんすう」。



2才児のさんすう



なんとか第Ⅰ章が終わりました。現在2歳7カ月。時間がかかりすぎかなー。


章の最後に付いている数体験教材はまだ全部やっていないけれど、1~3までの数理解はばっちりなので、第Ⅰ章の内容は終了でいいかなと思ってます。


第Ⅱ章は1~5までの数理解。またカードを作るのが面倒ガーン 今までは、コピーして、七田のおためしカード に入っていた白紙カードに貼りつけていました。でもその白紙カードも既に使い切ってしまったので、100円ショップあたりで厚紙を買ってきて作らないといけません。うーん、やっぱり面倒。そう思ってもう2週間くらい経過しているし・・・・・・。そもそもあんまりカードを見ないし、飛ばしたらダメかなー。いや、でもやっぱりカードは作った方がいいよねー。幼児教育、親の準備がいろいろ大変だわ。うちのプリンター、コピー機能が付いていてほんとよかった。これでコンビニでコピーだったら絶対やらなかったと思うから。


ピグマリオンの第1グレード、3歳から可能だそうですね。となるとうちの子、あと4ヶ月しかない。あと4ヶ月で「2才児のさんすう」が終わるとは思えないしー。やっぱり出遅れ気味なのかしら?でも第1グレードにも「2才児のさんすう」が入っているんだよね。ということは3歳になってからもやるということ?なんだかよくわかりません。第1グレードを注文するのは、「2才児のさんすう」が終わってからの方がいいんだろうか?


ほんとーに細々とした感じだけれど、最後まで終わらせられるようがんばりたいです。カード、つくらなきゃードクロ




にほんブログ村