図書館通い、何とか週一くらいのペースで続けられています。今はだいたい家に、常時図書館から借りた絵本が10冊前後あるという状況でしょうか。娘用のカードも作ったので、私+娘で最大20冊まで借りられます。助かるー。


図書館で借りた絵本はわかりやすいように分けて収納するようにしています。ひとまず無印良品で仕切りを買いました。だいたい10冊前後は収納できます。



働きながら幼児教育


※画像は無印良品のサイトからお借りしました。


リビングの床にそのまま置いています。娘でも簡単に取りだせるので便利です。


絵本の収納、みなさん、どうやっているのでしょう?幼児教育をされている方の絵本棚を覗かせてもらいたいなーなんて思ってしまいます。絵本棚、公開されている方がいましたらぜひ教えてください。


本当はこういう絵本棚がほしいのですが、我が家には置けるスペースがないガーン


CREA クレアシリーズ 棚付絵本ラック 幅63cm ホワイト



これから絵本の数も増えていく一方ですし、収納を考えないとまずいなー。とはいえ図書館通いをするようになってから購入する絵本の冊数は減りました。よかったー。


ただ読みたい絵本が置いていないこともあってそのときは潔く買うことにしています。今ほしい絵本はこれなんですが↓



そらとぶクレヨン



図書館によっては入荷希望の本をリクエストできる制度があるようなので、ちょっと調べてみようかなー。


そして絵本の収納のためには捨てる生活をがんばって空きスペースを作らねばなりません。少し停滞気味なのでまたがんばらなきゃ。ヤフオク、あまり売れないなー。絵本代も稼ぎたいところなのだけど叫び



にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村