少し体調不良の娘。昨夜はクーラーをつけないで寝ました。そうしたら、2時頃に起きてしまってその後夜泣きっぽく泣いていました。電気つけたり、絵本読んでーと言ったり、なんだかめちゃくちゃ。久しぶりに私もフラフラです。やっぱりクーラーはつけないとだめだな。でも喉と鼻の調子が悪そうなので気になってます。


今朝も起きてくるなり、「ドラえもん、みる!」と言って、これを見ました。全部見せると長いので最後の1/3くらいだけ。



ドラえもんといっしょ「てあそびいっぱい」 [DVD]



あまりテレビは見せたくないのだけれど、このDVDの影響か、「大きな栗の木の下で」や「げんこつやまのたぬきさん」「とんとんとんとんひげじいさん」などを振り付きで踊れるようになっていて。そういう姿を見ると純粋にかわいいなーと思いますし、DVDも役に立ってるなと思います。とはいえもう少し視聴時間を減らしたいガーン


その後はパパが遊んでくれたので私は家事を一気に片付けられました。助かるー。


パパと一緒にやっていたのはこれ。娘、この本が本当に大好き!



えさがしだもん (ふれあい親子のほん)



買ってから2ヶ月が経ちますが、まだまだ飽きずに遊んでいます。当時のレビューはこちら→★★★


えさがしのページはほぼ完璧なんです。もうほとんど覚えていて探すという感じではないです。それでも飽きずに持ってくるので一緒に遊んでいます。そろそろ新しい絵探しの本を買いたいなーと思っていたのですが、娘がこの本を持ってくる限りは新しい本は買わない方がいいのかなと思うようになりました。つい親としてはレベルアップした本を与えたくなるのだけれど、これだけ好きで持ってくるのだから飽きるまで遊んでもらいましょうかね。



その後、パパが「すごなー、できるねー」と言っているので見に行ったら、ビーズを通して遊んでいました。前は全然できなかったのにね。まだ難しそうにはしているけれど、以前に比べたら進歩しています。



チャーミー コタルジャンボビーズ



そして、またまた「ねこさん、みるー」と言い出して、これを見ました。



Cat Chat for BABIES 0歳からの聞き流し英語 [DVD]



登園時間が迫っていたので最後の5分だけ。本当にテレビが好きだわ叫び


保育園に通っている子の朝ってどんな感じなのでしょう?もっと取り組みができているのかな。


もう少しテレビの時間を減らして、創造的な遊びを増やしたいです。どうすればいいかなー。



にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村