今日の午前中は知育教室の体験へ行ってきました。


前回行った知育教室がいまいちだったため別のところです(前回・知育教室の体験へ )。


うちの娘は保育園に通っているので平日に習い事をするのは難しい状況です。土日にやっている教室で、しかも娘のお昼寝時間にかぶらないものとなるとなかなか見つからなくて。さらにお受験は考えていないので、そのような教室をのぞくと本当に数が少ないです。


今日行った教室は前の教室よりはよかったです。そのせいか、授業料もこちらの教室の方が高いのですけれども。


前に行った教室に比べて、取り組みの数自体も多かったです。あと手先を使う物が多い印象でした。そのあたりは私が求めているものに近かったのでとても勉強になりました。また取り組みで使った教材の半分くらいが先生のオリジナル(手作りのもの)で、そこもよかったです。


いくつか取り組みでやったことを書いておきます。


◆コインおとし

先生のオリジナル教材でした。似たようなものを探してみました。このような知育玩具です。



フィッシャープライス にこにこ!ラーニング ラーニング・ちょきんばこ (J2462)



◆とんかちでトントンたたく取り組み


このような知育玩具を使いました。教室にあったのはたたく箇所がもっと多いものでした。



PLANTOYS 5348 ハンマーボール



◆ボール落とし

似たような玩具が見つけられませんでした。ボール落としも2種類あって、大きなボール(ピンポン玉くらい)を落とすものと、さらに小さな玉を落とすものでした。小さい方は難しいかな?と思っていたのですが、娘は意外にもできていました。数ヶ月前は小さいものは何でも口に入れていたので成長です。



◆リングさしの大きいもの

こういう感じの玩具です。

娘は興味がなかったようでほとんどやりませんでした。



フィッシャープライス ブリリアント・ベーシック New ゆらりんタワー /0才/1才/2才/



他にもかなりオリジナルな取り組みをしましたが、ここで書くと教室&個人が特定されてしまいそうなので割愛します。


最後に絵本の読み聞かせや手遊び歌の時間、シール貼りを中心とした制作の時間もありました。


前に行った知育教室よりは内容も濃くてよかったのですが、入会するところまで気持ちが高まりませんでした。たまに単発の講座もやるようなのでそれに参加して、エッセンスだけ家に持ち帰って我が家なりの幼児教育の参考にさせてもらえばいいかな。やっぱり基本は家庭での教育なんだろうなと思います。



にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村