前回の続きです。
入院初日は点滴を打って過ごしました。
ほんとは翌日の朝一からでも良かったんだけど、検査結果も散々待たされ、もう行ったり来たりする元気もなく、仕事が手につかなかった夫もその場にいたので。
子供達に会うと、入院するのが辛くなってしまうのも大きかったです。
また書いていきますね。
13日、
造影CT、髄液検査、心エコー、心電図を撮り、腎盂腎炎と診断。1日3回の抗生剤の点滴による治療がスタート。
14日、15日、
寝てばかり。ご飯はお粥を少しだけ食べる。髄液検査の影響の頭痛に苦しむ。
シャワーの際、まだ授乳中だったためパンパンに張った乳を絞る。本当は1歳半位まであげたかった。無念。ごめんね。
16日、
熱がやっと下がってきて、少しだけお粥を食べられる。数値もかなり良くなる。
寝てばかりが座ったり、少し売店に行ったり出来るくらいに回復。
腹が減り出す。←今ココ!
てなわけで、もう二週間近く苦しんでいますが、良くなってきました。
子供達は夫が休みをとってみてくれ、母が仕事の合間にヘルプをし、今日からは週末なので夫実家へ行っています。
息子も娘も健気に頑張ってくれていますが、会うと悲しいので退院まで会わずに頑張ります。
娘は幸いご飯をたくさん食べているそうです。
25日は娘の誕生日なので、それまでには帰りたい。
と、先生にお願いしました。
それは大変大事だけど、なめたらアカン病気なので。と言われました。
それまでに帰れるといいな。
娘は芋とかが好きなので、サツマイモのケーキとかを作ってあげたかったけど…
無理できないから、出来ることをしてあげようと思います。