さて、天気よさそうだったので、今年も例年通りに屋上から初日の出などを。
いつもは、厳冬期用の星見向け防寒着を着用して備えるのですが、今年は全部
故障中の車の中で、まだ戻ってきておりません。というわけで、通常ジャンバー
で屋上で待機。それでも今年はそんなに寒くなかったなあ。だんだん温暖化の
影響は感じますな。なんとなく、東の低い方が明るくなって。
いわゆる「ようよう白くなりゆく山際」というところでしょうか。
ちなみに左の梯子は実際にこれに乗って初日の出を拝むため。この高さで、
電線がかからなくなるのだ。右の丸いのは天文ドームね。
まだどこにベストポイントがわからず、梯子をどこに設置していいかわからない
から、右往左往している状態。電線もろ写り。だけど、なにやら中央がしろっぽく。
きたきたきたきた!これが初日の出だ!ここで梯子の場所を決めて梯子に上れる。
梯子の上でズームアップ!さあ、いよいよです。
おお、鳥が初日の出の前を飛んでいく。
完全に地平線上に出ました。思わず手を合わせてしまいました。いつ見ても
美しいものですね。というわけで、明けましておめでとうございます。
で、すぐ、昨日から仕込んでいた「黒豆」の電気圧力鍋のスイッチをオンにして
近場の神社に初詣へ。今年は昨年に比べてものすごい人だあ。例年より暖か
かったからか、世相を反映したものなのか・・・・このはるか先に見えるのが本殿です。
40分くらい並んだかしら。やっとここまで来ました。
というわけで、今日はこの後家に帰り、初日からたまりにたまった仕事を続けて
今に至ります。昨年は、本当にいろいろあったなあ。つらいことも、厳しいことも
あった。しかし、そうはいっても時間は刻々と過ぎていくことは学ばせてもらった
ような気がする。
昨年は、皆様方には本当にいろいろお世話になりました。今年もよろしくお願い申し上げます。