ああ、星がみたい。年内最後に星を見たい。そして迎えた冬期講習年内最終日、

授業が終わったとたん、講習に来ていた生徒たち(ほとんど受験生)に高らかに

宣言したのだ。

「さあ、みんな年内最後!よく頑張ったね。では塾長は星を見にお山へでかけて

まいります。またらいね~ん。休み中、しっかり勉強しているんだよ!」

「ちょっと質問があるんですけど・・・・・」

「今日はちょっと無理。年明けね~」

 

さて、それからが大変だった。例の100キロ超の望遠鏡を車に乗せ、大型双眼鏡

も詰め込んで、出発は午後3時。途中でスーパーで夕食の食材も買い込んで、と。

 

やっと午後の4時過ぎの高速に乗れた。さあ、行くぞ!

 

と・こ・ろ・が・・・・

 

守谷と筑波のあいだあたりで、急にエンジン異常のランプが。そのうえ、

いきなりエンジンの水温系が上に張り付いてる!原因はわからんが

オーバーヒートは間違いない。あとは、路肩になんとか駐車して、

様子をみよう。だが、もちろん、あとはどうやっても、エンジンは

かかってくれなかった・・・・・で保険会社に電話。

 

「すぐにレッカー車を手配します。しかし、レッカー車はあなたの

車をレッカーした後、どこまで運べばよいでしょう?指示願います。」

 

ああああ、行きつけだった修理屋さんは今年6月に店じまいしていた

のだった。しかたないので、ディーラーを含め、片っ端から電話

しまくったが、どこも「年末年始のお休みをいただいております。」と

の録音音声が流れるのみ。一軒だけ、ちゃんと出てくれたけど、

「この電話、転送で自宅にかかっているんですよ。え?もちろん、

修理場はお休みです。ごめんなさいね。」とのことだった。

 

絶望的だあああああ。そうこうするうちにレッカー車到着。

右側をびゅんびゅん高速走行車が走っている中での恐怖の作業です。

「よかったら、来年、修理屋さんが見つかるまで、うちで預かっていてあげますよ。

1か月とかは難しいけど、1~2週間くらいならなんとかします!」

ああ、地獄に仏だ。

そのうえ、親切にも、最寄りの駅まで送ってくれた。これは荒川沖駅ね。

で、例によって、この重いクーラーボックスは、お持ち帰り。食料が入っているので

預けて置いたら多分車中で腐るから。あと、貴重品は持って帰って、と言われたの

で、カメラ2台と双眼鏡2台も持って帰る。お、重いよう。

ああ、この光景はどこかで見たことがある・・・・本当にここしばらく私のもって

いるありとあらゆるものがぶっ壊れていくなあ。

ここ一年で車は3回、望遠鏡は2回、天文ドーム1回、パソコンモニター、スマホ、

眼鏡等枚挙にいとまがない。まあ、みんな「けが」とかはしなかったから、良かった

のかなあ。

 

で、家に帰って、さっそくクーラーボックスを開けて、夕飯を作った。

例によってチゲ鍋です。スーパーの出来合いの鍋ですが、大量のタラときくらげ

がオリジナルです。ええ、泣きそうになりながら教室で食べましたよ。

て、翌日。最後の最後に質問をされて、はねてしまった生徒に電話しましたよ。

「あれ?塾長、星見にいったんじゃあ?」

「車ぶっ壊れて帰ってきました。きっと君の質問を拒否したバチがあたりました。

時間がぽっかり空きました。質問に答えるので着て頂戴。ううううう」

 

で、何題かの数学の質問に答えて、ついでにホットケーキ焼いてあげて家に帰しました。

 

さて、翌日、実は、毎年、大晦日か、その前日に、成田山と香取神宮にお札を納めに

行くことになっているのです。いえ、正月があまりに混んでいるので、それを避ける

ためでもあるのですが・・・・その時、新しいお札をいただいてくるのですが・・・

今回は、なんと車がない。レンタカーもさがしたけど、みんな予約いっぱいだった。

で、しかたなく電車で行くことに・・・・これがまた、交通の便が悪いのだ。

成田山まではなんとかなるけど、(それでも駅から歩いて20分)、そこから香取神宮

までは、かなりくる。成田線の支線みたいで1時間に一本程度しかない。また、この

香取駅から歩いて30分以上かかる。それでも行きましたよ。

まず、成田山到着。ここでお札を納めて、新たなお札をいただく。今までは母の

名前だったけど、今年亡くなてしまったから私の名前にするのかなあ。

「北川家でもいいですか?」と聞いたら「大丈夫ですよ」とのことで、これからはこれで行こう。

ここの三重の塔では、母とよく記念写真を撮ったなあ。

成田線は本数がとにかくないから、駅まで走る。

で、なんとか、電車に乗れて、香取駅に到着。無人駅である。(その割には意外に

ハイカラ)

で、早歩きで25分、香取神宮に到着。

ここでもお札を納めて、また新しいお札をいただいて、と。あとは、例の香取駅

までダッシュ!実は、ここまで朝から何も食べていない。時間は午後1時40分。

食べ物屋がないうえに、電車のつながりが悪く、とてもゆっくり食事などしていられ

なかった。

ここで、駅のプラットホームで取り出したのは・・・・昨日生徒に焼いたホット

ケーキの残り。椅子ももちろんテーブルもないので、じべたりあん。恥ずかしかった

けど、お腹が空き過ぎてそんなこと言っていられなかった。

帰りは、成田駅で乗り換え時間が20分ほどあったので、途中下車して、駅前

蕎麦屋で、カレーをかっこっみ再乗車。けっこうこみあげてくるもんがありましたな。

しかし、それでもやっぱり、電車の旅はいいなあ。(旅、なのか?)とくに新車両

は窓がでかくて解放感抜群だ。ああ、成田駅でビールを買っておいてよかった。

で、今日大晦日にいたる。今年は最後の最後まですごい年でした。そうそう、

今日は、菩提寺にいってお墓の掃除やりまくっておりました。

そして、これが先ほど屋上で撮った今年最後の日の入りの写真。

明日も早起き出来たら日の出の写真を撮るつもり。

さて、来年はいったいどういう年になっているのだろう。

では、みなさん、よいお年を!