さて、このまま宿に行くのも芸がない。というわけで、途中で見つけた
「大房岬自然公園」というところで一人ぶらぶら。景色ええのう。
このまま下にをりると・・・・ ああ景勝地。
この斜めに走った地層がたまらない。
上に上がると森林公園みたいになっている。なにやら子供たちが合宿
みたいなのをやっていて歌などを歌っていた。
相当古い施設なども残っている。日本軍関係か?と思ったら
やっぱりかつてここに「砲台」があって、東京湾の防衛にあたって
いたそうだ。
足元に目をやると・・・・・おお、一直線に小さなキノコが。
と、もっと奥に行くと展望台が。
上はこうなっております。
さて、ぶらぶらしていたら夕方だ。こうしてもいられない。宿泊地に
向かおう!そう、ここは昨年泊まらせてもらった「魚拓荘鈴木屋」さん。
部屋はなかなかいい部屋にしてくれました。
ああ、窓から海が見えるぞ。
荷物を置いて周辺散策だあ。おお、引き戸のおうち。で梅干しを
干している。
つい、一つ口に入れてしまいたくなったけど、そこは理性で止めました。
あまり車の排気なんか気にしないでいいからこんなことができるのだろうね。
さて、海。この堤防をどこまでも行ってみよう。(良い子は真似をしないように。)
ああ、ぷかぷか、海藻が浮いている。こんなところがゆりかごに
なって、小さな魚たちが育っていくんだよね。
さて、堤防のどんづまりに来ました。
で、その先。この堤防に座って、しばしぼーっとしておりました。
海の夕暮れっていいよね。
さあ、宿にもどってお風呂に入って、食事だ!魚の食事だ!
もちろん「船盛」からはじまって
伊勢海老やら
鯛のしゃぶしゃぶやら
アワビステーキやら
サザエのつぼ焼きやら
さっぱり酢の物やら
茶碗蒸しやら
とにかく、一片も残さず、すべて堪能させていただきました。
ごちそうさまでございました。大変においしゅうございました。
つづく