授業中、何やら焦げ臭いにおいが・・・・・それとともになんとなく教室が
もやっぽい。
生徒が
「先生!大変だ!火が出た!」と騒ぎ始めた。
生徒の方を見ると、床に置いてある彼の布製のバックに穴が開き、そこから
炎と煙が噴出している・・・・・
「ああ、まるで悪い夢でも見ているようだ・・・」と一瞬思ったが、すぐにそのバック
をひっつかみ、教室の外の路上にぶちまけた。
案の定、生徒のスマホが火を噴いていた。ディスプレイはドロドロに溶け始めて
いた。この時点ではまだ熱くて触れる事もできない。
やっと冷めて手に取って撮影。
まだくすぶっていた時のバック。バックはすぐに洗面器にぶちこみ消火した。
思うのだが・・・・・リチウム電池は、まだまだ人間が制御しきれていない
技術のひとつなのではなかろうか。たとえば、このスマホをバックの中
ではなく、もし胸ポケットなどに入れていたら・・・・・子供の薄い胸板を
焼ききって貫通することだって十分にありえる。原発もそうだけど、
高レベルのエネルギーに見合うだけの十分なセイフティーネットがまだ
まだ「未完」のような気がする・・・・・・・