東京国際フォーラムで「塾・教育総合展」が開催された。
新しい教材を見る絶好の機会なので、新年早々出かけて
まいりました。
これが、また入るのに「名刺」が必要で、ちょうど名刺が切れていたので、
一生懸命プリントアウトして、結局・・・・机の上に忘れてきたことが発覚。
新年早々やらかしてしまいました。入り口から入れない。
もしや、と財布の中をひっくり返すと・・・・・・なんの間違いか、一枚だけ
入っていた!こういうところは、ついているんだなあ。神様ありがとう!
さて、いろんな教材、物品がありました。
これは、「リアル人生ゲーム」とでもいえるもの。ゲーム盤の人生ゲーム
を、はるかにリアルにして、「金持ち父さん」的な教育ゲームにまで昇華
したものだ。失敗したら「破産」とか、あるのだろうか。
ただ、これからこういった教育も必要なのは間違いなさそう。
英語検定用のアプリを開発、販売していた。この綺麗なお姉さんは、
僕のぶら下げているカメラを見つけて、「私のカメラと同じです。」と
話しかけて下さった。私のようなおぢさんになると、若い人と共通の
話題があった!というだけでうるうるものなのであった。
名刺を渡そう、と思ったが、なけなしの一枚は入り口で使ってしまって
ないのであった・・・・・ううううう。
僕の塾で使わせてもらっている教材会社の担当者さん。いつも明るくて
元気な方です。
さて、平日なので、授業がある。急いで帰ろうとすると・・・・・
なにか、特別な展示会をやっているぞ。けまり?
そう、日本の貴族たちの遊びを再現した展示物だ。これはすごいぞ。
とりあえず、蹴鞠ね。
これが、蹴鞠の正装だ。
これが、蹴鞠グッズだ!
蹴鞠ボール
蹴鞠靴。今でいうところの「アシックス」とか、やっぱりブランド品が
あったんだろうか。
これは、「打毬」(ダキュウ) いまでいうところのゴルフですな。
やっぱり今と同じで「ファッション」が凄いですな。スポーツは
洋の東西を問わず、発祥したのち、貴族階級によってファッショ化
されるのですな。
これは、相撲。やっぱり相撲は昔から大掛かりだったんだね。
その他もろもろ。このフィギャーを作っている人たちもすごいと思うよ。
新年早々、面白いものを見せて頂きました。