さて、柏から常磐線に乗って、途中でまずい事に気づいた。

「まさか!」と思ってカメラを調べたら・・・・・・・案の定、SDカードが入って

いない!そうか、昨日パソコンにデータ転送のために取り外したままに

なっていたのか!ヤバい、これはヤバいぞ!

こういう時、スマホは便利だ。東京駅から新幹線だけど、車内で東京駅周辺の

家電量販店を調べた。SDカードは店によって価格が天と地ほどの差が

ある。で、東京駅前で「ヤマダ電機」を発見。東京駅についてから脱兎のごとく

走っていって16GBのSDカードを800円でゲット!これでもネット最安の倍

くらいだけど、普通の店で買ったら数千円であっても不思議ではないから

まあ、良しとしよう。それこそ静岡の片田舎に行ったら手に入るかもわからんし。

容量もこれだけあれば十分だろう。

 

で、取って返して猛烈に走って東京駅へ。なんとか新幹線に間に合った。

もちろん昼食はなし。

 

ああ、電車の旅は久しぶりだ。流れゆく車窓はボーっと見続けているだけ

でも癒しになるなあ。


そうこうするうちに静岡駅に到着。しかし・・・静岡駅ってもう少し大きな

駅を想像していた。

SDカードごたごたで昼飯も食べられなかったので、腹ペコだあ。

車内販売は一切なかったし・・・・・・

で、速攻で駅で「駅弁」を買う。名物の「鯛めし弁当」だ!950円也。

東海道線の車中で食べよう!ところが・・・・・なんと東海道線に乗ってびっくり。

ボックスシートがない。みんな長椅子のロングシートだ。いわゆる通勤電車。

どこで食べればいいのだあ。

午後2時半、やっとどうにか菊川駅に到着。

 

仕方ない。弁当はこのホームで食べよう。

これが、知る人ぞ知る「鯛めし」。本来、「元祖鯛めし」の方が有名

だけど、これはそれの上位バージョン。「特製鯛めし」。

これはうまい!鯛のそぼろが炊き込んである御飯に、大きな鯛の切り身

が乗っている。煮物の味付けも申し分ない。シンプルな構成も好感が持てる。

静岡に来ることがあったら、きっとまた注文するだろう。

さあ、腹もくちたし、駅から徒歩5分の所にある教授の家に出発だあ!

 

続く