久しぶりに休みを取りました。

で、遠出する時間もないので、とりあえず近場のローカル線を乗りついて

小貝川の土手を歩く計画。東武野田線(アーバンパークライン)でおおたかの森駅

まで行って、そこからつくばエクスプレス線に乗り換えて「守谷駅」まで。

ここでちょっと食事。ここのパン屋さんでパンを買おうと思ったけど・・・

(色使いとか、綺麗だよね。)

やっぱりラーメンを頼んでしまった・・・・・

で、ここでさらに関東鉄道常総線に乗り換えるのだ。

しかし・・・・なかなか色鮮やかな電車。キアゲハの幼虫みたいだ。

さて、目的地の「小絹駅」

なかなかローカル色豊かな駅舎内。もちろん無人駅。

ああ、この「自衛官募集」がいい!最近、この手の「萌え萌えポスター」

が多いなあ。自衛官は、この手に誘われやすい性癖があるのかもしれん。

これが小絹駅外観。小さいけれど、けっこう美的に作っているよね。

さて、ここから10分程度歩いて、いよいよ川沿いの土手だ。

ここから、ずっとずっと歩き続けるのである。常総線のずっと上流の「三妻駅」

あたりまで。

景色がのどやかでええのう。(この時はまだISO6400のままになっていて

画質が荒いのは許してね。)向こうに見えるは筑波山か。

この配電盤らしきものの横にある「かつ子」が良い味出している。

ああ、いつの日にか、本人に会ってみたいなぁ。

「あなたの名前は知っています。『かつ子』さんしょ?」とか言ってみたい。

途中、土手から藪こぎをして、河原におりる。かなり無理に藪を渡ったので

センダングサの種がズボンにへばりついて棘が刺さって痛いぞ。

しかし、雨も少ないのか、川底がかなり見えていて、ゴミがいっぱい。

ああ、このカセットはいつからここにあったんだろうね。どんな曲が入って

いたのか、聞いてみたい衝動にかられたけど、もうカセットデッキもないしなぁ。

おお、欄干が異常に低い橋。

足をかけてみました。これって、「安全性」の面ではどうなの?

で、またてくてく。

そろそろ3時だ。小腹もすいてきた。何やら川まで小道が・・・・・

おお。階段が。

船がある。ここでちょっと休むか。

おやつ代わりに非常食のマフィンを。

さあ、だんだん日が傾いてきた。

お日様が沈みかけて来たぞ。急がなければ。

ああ、いよいよ夕闇が迫ってきた。三妻駅まではまだまだだ。けど

こういった時間も久々にいいなあ。

完全に夜になった。月が天空に輝く。下の建物は何かの宗教施設だろうか?

土手を抜け、三妻駅に向かう。

やっと三妻駅に到着。

無人駅のホーム。私以外誰もいない。ちょっと非常用の小瓶を開けて

自分をねぎらって一杯なのだった。ああ、オヤジである。

やっと電車。これから自宅まで一時間くらいだね。

適度に疲労感のある、良い一日だったね。