先々週の土曜日、朝から開けていたのだけれど、生徒たちは
午後4時前にみんな帰ってしまった。で、こういう時は、近場の
自然の楽園、手賀沼にチャリで向かうのだった。だいたい30分
くらいで到着。(この日はカメラの設定を間違えて、ISOが6400に
設定されていて画像が荒いです。ごめんなさい。)
なんだ、あれ?
近くに行くと‥‥なんと送電鉄塔が梱包されている!これは遥か昔
に茨城方面で流行った「梱包芸術」か!
より近くに行くと・・・・・梱包の下から中に入れそう。カーテンみたい。
おお、中は凄い事に。
たぶん、最近の台風の潮風騒ぎで、漏電とか起こっていたから、絶縁のために
塗装をしているのではないのかなあ。塗料が飛び散らないようにシートをかけて
作業しているんだろうね。しかし、これはちょっとした異世界経験。
最近、受験時期のため塾に籠っているから、こういう体験は新鮮でいいなあ。
で、この後はいつものように、夕景を見ながらちょっと一杯。この時間の風景を
良く見える双眼鏡で眺めるのが結構好きなのだな。
夕景の中の「梱包鉄塔」
ほんの2時間程度の自由時間だったけど、結構楽しめたね。さあ、また
仕事まっしぐら。合格報告がどんどん入ってきているけど、まだまだ
まったく気は抜けないな。