毎年恒例ではありますが、東京国際フォーラムで『塾・教育総合展』

 

に行ってまいりました。アウトドア専門なので、こういった人ごみあふれる

 

所にはあんまりいかないのですが、昨今の教育界の潮流の早さは驚くべき

 

ものがあり、塾人としては行かないわけにはいかないのであります。

やはり今回の特徴は、大幅な学習指導要領の改訂に関するものが目立った。

 

その中でも小学生に導入される「プログラミング教育」、「英語(それも4技能5領域)」

 

がメインです。(ただし、あれほど声高に叫ばれた「思考力重視」というのは、私の

 

眼には、今までよりちょっと後退、というように見えました。)

 

ただ、夕方から授業があるので、急いでかえろうとすると・・・・・・

 

なんだこりゃ~

なんと、東京国際フォーラムで特別展示『即位・儀式の美/平安王朝文化絵巻』

 

とか言うのをやっているではありませんか。

いや、これがなかなか、素晴らしいタイムトラベルジオラマ。

じっと見ていると、なんか、自分がこの中に入り込んでいくような気がする。

素晴らしく良くできてるジオラマを見ると、そういった錯覚に陥るよね。

 

原寸の着物なども。

なんだか、我らがご先祖様、千年前にこれだけ素晴らしい美意識をもって

いたんだね。ちょっと感動。

たまには東京に行って見るもんだね。目の保養になりましたです。