さて、今トロッコ列車で来た線路を、普通列車で逆戻り。「普通」といってもかなり
可愛い列車ですが・・・・
で、「沢入駅」で途中下車。この駅、本当に風情があっていいのだ。l
なんて言っても、これだからね。看板が草木に埋もれつつある・・・・・
この駅なら、ここに一日いてビール飲んでいても退屈し無さそう。夕方はヒグラシの音が
風流だし。
しかし、やっぱりここまで来たのだから、近くの「草木湖」周囲を散策する。
散策しがてら、どこぞの駅につくことを期待しているのだった。
さて、いつも立ち寄る僕専用の休息所。(いつ行っても誰もいないので
僕が勝手にそう思っている。)
この周辺もいろいろあるのだった。
おお、クルミが落ちている・・・・みんなが見る「殻付きクルミ」と違うでしょ。
実は、あれはこのクルミの果皮を腐らせて剥がしたものなんですよ。
と、その横には、このクルミの子供と思われるような小さな実が・・・・・
上を見るといっぱいあるぞ。これは、エゴノキの実だ。エゴノキはサポニンがたくさん
入っているから、エグい。だからエゴノキ。サポニンのせいで、水を泡立てるから、
昔から「石鹸」の代用品として使われてきたそうだ。
地面をみると、ところどころにネジネジした花が・・・・・これは見ての通り「ネジバナ」です。
で、いつものようにこの東屋で蚊取り線香を焚き、一杯飲んで寝に入る。
はいはい、やっぱり昼寝は最高です。と思ったら・・・・
何やら大きな羽音がするぞ。で、東屋の天井を見てみたら・・・・・
アシナガバチが巣をつくっている。それもアシナガバチで最も攻撃性の高い
「キアシナガバチ」 全身、足先まで黄色っぽいでしょ?
最初は、私を敵だと思ったのか周りをブンブン飛んでいたけど、途中、敵認識が
外れたのか、蚊取り線香のせいか、僕を無視して、巣作りに熱中し始めた。
で、超望遠で動画なども。しかし・・・・完全に役割分担が決まっていてワロタ。
左下の奴なんて、完全に「扇風機」役。しっかり踏ん張って風送ってます。
温度が高いので、巣の幼虫が熱中症にならないように、風を送っているんだろうなぁ。
それとも働く仲間のためなのか。他の連中は必至で巣を増築している。これって、
本当に本能だけの働きなのだろうか・・・・とても複雑な作業で、それぞれが自分の
仕事の持ち分を理解しているとしか思えないのだが・・・・・とか考えながら動画を
撮っていたが酔いと疲れでこの後小一時間、寝入ってしまった・・・・・
続く