夕暮れ時、屋上に上がると・・・・・・
ああ、入道雲が。どんどん成長しているぞ。あの辺りは・・・・そうか、手賀沼の上空だ。
水は比熱が高い。というと、「熱しにくく、冷めにくい」という事になる。
日中に沼の水は太陽からエネルギーを得て、今まさに熱を放出しているのだな。
空気は水に比べ冷めやすいので、この時間帯は、もうとっくに冷たくなっているはずだ。
で、手賀沼上空では、沼の水に温められた空気が、上昇気流となって入道雲
を成長させているのだろう。
はるか離れているところの上空の雲が、地表の事を知らせてくれる。