今日は久々に成田線の布佐駅で下車しよう。そのあと、利根川
経由で小貝川に入る計画。
で、我孫子で乗換で、ちょうど昼頃だから、かの有名なやよい軒の
「唐揚げそば」を食す。凄いボリュームだ。唐揚げ一つでお腹いっぱい。
来る人来る人、みんなこれを頼んでいたな。
で、お腹いっぱいで、成田線布佐駅を下車。これは駅舎二階からの景色。
なかなかモダンです。
駅舎(裏)はこんな感じ。
さて、ぶらぶらするぞ。
まず、古い家などを。こんなところではどんな人が住んでいるんだろう。
昔立ち寄った食堂がまだあった!今度来た時はここでまた食べよう。
時代を感じるなぁ。
ご同業の「塾」などが。なかなか趣があります。
さあ、利根川についた。この土手を歩いて、小貝川の合流点まで行くぞ。
途中、土手で「足裏指圧歩道」(私が勝手にネーミング)を見つけた。
靴を脱いで歩いてみたが、いやいや痛いのなんの。どっか内臓でも
悪いのだろうか。ツボを点かれた感じです。
しばらく行くと、小さな桜の並木が・・・・・幹の直径は20センチくらいだろうか。
よく見ると、一本一本、寄贈者の名前が書いてある!なに?もう植えてから
13年もたっているの?桜の成長って、こんなに遅いの?
うちの前の直径1.5mはある老巨木の桜は、苦節60年だからなぁ・・・・・大切にしよう。
またぶらぶらいくと、カメラの放列が・・・・
ああ、夕陽が綺麗だからだね。と思った。
いや、だけど、カメラは夕景の方は向いていないぞ?ん?
こ、これはフクロウだ!いや、たぶん、フクロウの仲間の「コミミズク」だ。
こんな市街地近くに居たんだ!取手や我孫子がすぐ近くだよ。相当にびっくり!
動画なども。
コンパクトカメラの1000mm超望遠手持ち撮影なのでぶれてますがご容赦。
しかし、この超望遠でこの暗さでも手振れ補正でなんとかみられる。
最近のカメラの進歩は凄いね。
さて、ちょっと歩くと、タヌキの遺骸が・・・・・車にでも轢かれたのだろうなぁ。可哀想に。
しかし、ここら辺は、なんでも居るんだなぁ。自然豊かだなぁ。
で、小貝川をそのまま上流に向かって歩く。目的地は茨城の藤代駅だ。
日もとっぷり暮れて来たぞ。
月が出ていた。
ああ、ちょっとボロボロになりながらも、どうにか、藤代駅に到着。
今日もいい一日だったね。