毎年の事ですが・・・・・この時期、取引させて頂いている
会社が、隣町で教材展示会とセミナーを行います。
私がほぼ必ず出席するのは・・・・・・
一つはこの会場が江戸川のほとりにあって、遥か遠景が望めるからです。
今日も、5階の会場に入る前に、階段を6階まで上がって、踊り場についている
窓から景色を眺めさせて頂きました。
窓ガラスには割れないように針金が入っているので、ちょっと窓を開けさせて
もらって、カメラを望遠にして富士山を撮影。
この後、しっかりセミナーを聞きましたよ。
今回のテーマは「どうなる?小学英語」でございました。
どうも、僕ら塾人が思っている以上に今回の小学への英語の導入は
凄い事になりそうです。今まで考えていた「中学英語の先取り」とは、
違いう次元の導入を行うそうなのです。まさに「高大接続改革」を見据えた
「4技能・5領域」を強く意識した英語導入。平たく言えば、「これから世界
に通用するグローバル日本人を育成するために、使える英語力を強化
する!」という事ですね。
とくに「5領域」の方に「発表」「やりとり」というのが加えられているのが
ミソ。アグレッシブな英語になりそうだね。また、英単語も小学校で700個
覚えなければならない、とかかな~りたいへん。
こりゃ、今受験対策手一杯だけど、同時並行して対策を練らなければなり
ませんな。
で、仕事てんこ盛りなのに、帰りは窓から見えていた江戸川の土手に
体は勝手に向かってしまう。
遠くにスカイツリーが見えますよ。
一応、都会地なのでしょうが、江戸川沿いには、こんなところが随所にあり、
近くにきたら、必ず「探検」することにしてます。わくわくわく。
午後から仕事がなければ、一日中、こんなところでボケーっとしていたい
のですがね・・・・・・とりあえず、ポットにコーヒーが入れてあったので、
美味しく美味しくいただきました。
おじいちゃんとお孫さんが、二人で野鳥の話をしながら、土手沿いの雑木林に
分け入って行きました。こんな透き通る青空の下で、おじいちゃんと
雑木林を歩いたことを、きっとこの子はいつまでも憶えているだろうなぁ。