ああ、車窓から富士山が見えるぞ。頭の中ではゴダイゴの「銀河鉄道999」
のテーマソングが鳴りっぱなしである。「さあ、行くんだ、その顔をあげて~
新しい風に心を洗おう♪」 あれは名曲である。
あれ?ここら辺はいつもチャリで出かける古賀あたりか?
なんだ、この濛々と立ち込める煙は!火事か?
すげえええええええ。(帰宅後「火事」でニュース検索したら・・・・・・
これは渡良瀬遊水地の一年に一回の野焼きの日でございました。
10年くらい前、なんとなくアウトドアしたくなって、渡良瀬遊水地で
車中泊と決め込んだのですが、監視員におんだされました。
確か、あの日も一年に一回の「野焼きの日」だったのでございます。
野焼きに何かの因縁でもあるんでしょうかね。)
おお、車窓の景色がだんだんらしくなってまいりました。わくわくわくわく。
郡山で乗り換え。
時間もなく、すぐに磐越西線に乗り換え。
おおおお。いよいよらしくなってまいりました。
猪苗代。磐梯山ですね。
ボックスに一人で座っていると・・・・・元気な女性が「ここ、いいですか?」と
入ってきた。ちょっとどぎまぎしながら「ええどうぞ!」とオヤジほほえみを返すと、
・・・・・「あなた!ここ入れるわよ。」だお。
子供は、イナバウアーしまくっていた。
で、若夫婦。ええ、ちゃんとメルアド聞いて、写真を送ってあげましたとも。
(返事ないけど)
さて、会津若松。ここで最後の秘境線、只見線に乗り換え。
ここは本当に乗り換え時間がなく、走った走った!
ボックスでゆっくり一人お酒なども。ああ、やっとおちついた感じだ。
ここからは、本当にいい景色ばかり。帰りの車窓の写真を載せますね。
で、やっと目的地早戸につく。
もちろん、無人駅。駅からの景色がこんな感じ。
すごいよねぇ。
さて、今日のお宿はここ。
電話口の宿屋のオヤジは思いっきり不愛想であったが、さて。
で、僕の部屋はここ。まあまあですがな。この時期はもう雪は少ないね。
で、宿の温泉は、露天風呂がなく、内風呂だけ。だけど、意外に解放感があり、
湯質もかけ流しで文句なし。
お客もあまりいないので、好き勝手し放題。デジカメもって、風呂に入りながら
写真を撮ってます。
さて、こうしていられない。この近く、去年泊まった宿は露天風呂があるので
今のうちに入りに行こう。ここは人が居て、うまく撮れなかったね。
ここは、内部が凄いつくりだ。予算かけているなぁ。
で2時間くらいまったりして、自分の宿に帰る。さて、まちにまった今日の夕食だ!
海老とホタテの椀物。うっまぁぁ。
馬刺しもうまああああい。
で、メインは鴨鍋。最高です。
疲れていたので久しぶりに12時には寝てしまった。
続く