マイミクの方から久しぶりに連絡があり、ちょっと食事でも、という事で

彼女の地元に近い、佐原に出かけてまいりました。

いやいや、佐原は本当に久しぶりなのですが、驚くことばかり。

写真のように、町並みは「小江戸」の名の通り、古い町並み、もしくは

古い町並みの再現(震災でかなりやられたらしい)なのだが、中身は

まったく「別物」なのだ。こりゃ、かなりやり手のプロデューサが入っている

と見た。

 

 

ここなど、この店構えで「イタリアン」である。

ここは酒屋さん。ラムネとかも売っていてその場で冷えたのを飲める。

で、とにかくどこも混んでいる。昼の時間はとっくに過ぎているのにどこも

満杯で入れないのだ。で、3軒めでやっと入れたのがここ。ちょっと門構え

が高級そうすぎるぞ。

千よ福という懐石料理屋さんだ。外は思いっきり時代がかっているが、

中は相当モダンだ。

で、食事は、まずビール。

前菜です。どれも大変美味でございます。

刺身も大変おいしゅうございました。

で、メインはこれ!神戸黒毛和牛の焼き物。これはゴージャスでございました!

自分で焼き焼き。

で、〆のご飯と。このご飯と汁ものがもの凄く美味かった!どういう米を

どういう炊き方にしたらこんなにうまい飯になるんだろうか。「うまい飯が

あれば、あとは何もいらない。」という言葉は本当かもしれない、と思った。

で、デザート。紫蘇のシャーベットと白玉団子かなぁ?とにかく、めちゃくちゃ

おいしゅうございました。

で、この後、伊能忠敬記念館へ。この人は本当にすごい。50歳になって

から八面六臂の大活躍!って世界的にも珍しいのではないかしら。

この地図を見てください。

で、川べりをぶらぶら。ここら辺も情緒あるなぁ。

また面白いお店見っけ!なんでも「東京バンドワゴン」のロケに使われて

いたとか。本当は「遅歩庵」というカフェなんだそうで。次来た時はぜひ入ってみよう。

なんていう風情のある旅館なんだ!木の下旅館というそうです。二階の

廊下に面したガラス戸枠に腰かけて、ビールでも飲みながらのんびりしたい!

昔の旅行者も風呂上がりにあそこから半身を出して夕涼みしていたような

気がするなぁ。いつか、きっと泊まりに来ようと思います。

 

で、生まれ変わった佐原駅。ギミックだけど、よく佐原の街にマッチしているよね。

で、成田線を乗りついて柏に帰ったのでございます。佐原、本当に風情のある

街でございました。