教室にあった「XP」パソコンをとうとう全入れ替え。といっても中古だけどね。
今までは「一体型」を机の上に置いていたけど、セパレートタイプにして
本体は机の下に置くことに・・・・
今までは「一体型」を机の上に置いていたけど、セパレートタイプにして
本体は机の下に置くことに・・・・
ああ、ところが・・・・・
あっちこっちで生徒が盛大にパソコンを蹴り倒す!
「稼働中に倒すと、HDぶっ壊れるぞ!」と言っても
「だって、ほら、ぼくADHDだからしょうがないでしょ?」と
開き直ってくる。う~ん。彼らがいくらぶっても蹴っても大丈夫には
できなものか・・・・・・
※もちろんADHDは「アっというまにダメにするよHD(ハードディスク)」の略
ではありません。念のため。
で、さっそく日曜大工のお店に行って材料調達。
総予算5千円。
自慢の電動丸ノコで切断しまくり。この切れ味、指を落としそうでゾクゾク
するなぁ。ちなみに、この下の机も僕のお手製。
さあ、量産開始。全部で10基制作。
う~ん、壮観だ。試しに蹴ってみたけどびくともしない。
大成功であった。