これが今回のロードマップ。自動車を赤丸のところに置き、
自転車を出してひたすらサイクリングロードを走るのだ。
九十九里を南下するのもいいが、景色が恐ろしく悪い、と
言うかほとんど海が見えない道なのだ。北上して銚子方面
に向かうと、常に海が見える最高のロケーションなのだった。
距離はそれほどないが、まあ、午後3時だし。

地図
とりあえず、サイクリングロードに入るまでひたすら車道を走る。
でやっと・・・・・・

サイクリングロード入り口
さあ、やっと車に邪魔されずに、海岸線を思いっきり走れるぞ。

途中、川を渡る。あれ?水面が泡立っている。

水面が泡立つ
動画なども。
小魚の群れだ。でもこの形状は・・・・・魚種を同定できず。恥ずかしいなあ。


で、やっとサイクリング道路に。あれ?

あれ?
ううう?

ここまで来て、困った・・・・・と思っていたら急に意識が遠くなって
気がついたら、海風に吹かれながらサイクリングロードを爆走して
いた。 きっと幻想世界に迷い込んだか、テレポーテーション
でもしたのか。いや、あの「立て看」はきっともともと僕の幻覚で
あったに違いない・・・・・ブツブツブツ

けど、不思議なもので、途中、特に工事中とか危険地帯とか
なかったなぁ。なんで立ち入り禁止だったんだろう?

なかに・・・
さて、ところどころに防波堤。こういうところはもちろん、先端まで
行くのが僕の流儀。

防波堤
なかなか雄大である。


先端部分。ああ、このずっと先がアメリカだったりするのだなぁ。
いや、方向的には南米かなぁ。

先端
アオサらしき藻類がびっちりついているテトラポットもあるぞ。
(これがやたらうまそうで、翌日寿司屋でアオサ味噌汁を
頼んで飲みましたよ。)

アオサか
テトラポットのあいだには、カニなどもぎょうさん。
これは「イワガニ」か?

カニ大量
防波堤の上で奇怪な生物はっけ~ん。
これはエイだ。釣り人が「外道!」とでも言って捨てたんだな。
可哀想に。大きさがわかるように50円玉置きました。
しかし、エイの顔は、なんか人間に似ているんだよなぁ。ちょっと
不気味。

エイ

続く