わたらせ渓谷鐵道は単線である上、本数が極端に少ないので
めったにすれ違い列車には出会えませんが運良く上り電車と
駅のホームで出会えました。

対向車
すれ違いざまに撮影すると・・・・しっかり向こう側の列車の窓ガラス
に私の姿が・・・・・

自分
向こうの川岸で手を振る人が・・・・これは「渓谷鉄道」のアトラクションか?


ところどころ、木々の間から見える川面が本当にエメラルドグリーンだね。

エメラルドグリーン

さあ、だんだん上流部。河原の岩が白くてデカイぞ。


で、いよいよ、トロッコ列車は終点の「足尾駅」へ。このど田舎感がいいです。

足尾駅2

足尾駅3
またまた萌えポスターが。ココらへんの地域、もしくはわたらせ関係者は
こういった趣味の方々が多いのかもしれない。

もえポスター
とりあえず、炎天下であったが散策しながらひと駅歩いて
もどる。ココは通洞駅。

通洞駅
ここからまたわたらせ渓谷鐵道上り列車(今度はトロッコではなく
ノーマル列車)に乗って、「神戸駅(ごうどえき)」まで行く。
さて、神戸駅。ココには列車を改造したレストランがあるのだ。

神戸駅内
実はなんどか食べたことがある。雰囲気満点である。
でも、今日はもう駅弁食べてるし、もうお腹いっぱい。

神戸駅の食堂車両
神戸駅を出る。この駅舎もなかなか雰囲気いいよね。
さて、なんでこんな中途半端なところで途中下車したか。
実は、今日は、前半、「わたらせ渓谷鐵道、列車旅」で
後半が「自然満喫、草木湖周辺徒歩散策の旅」なのだ。
地図をお見せしよう。実はこの草木湖、渡良瀬川をダム
(草木ダム)でせき止めて作った人造湖だ。現在、首都圏
の水瓶にもなっているので知っている方も多いだろう。
で、現在地、地図左下の「神戸駅」(赤丸)
ここから湖の東側をとっとことっとこ歩いて、地図右の「沢入駅」
(青丸)まで散策する予定。だいたい、12キロくらいのコース
かなぁ。

草木湖
さあ、本日後半、「自然散策コース」出発だぁ!

続く