試験期間真っ最中。日曜に教室開けたりして朝からぶっ通し
で勉強すると、やはりおなかがすくのであった。僕も生徒も。
で、僕だけおいしいものを食べるのは思いっきり気が引けるので
教室で料理を作ることが日常化して、もとより雑然とした教室に
よりいっそうの生活臭を与えることになったのであった。

で、今回は焼きソバ。いつもの28センチ径の鍋で作ろうと思ったが
人数が12人になってしまい、とてもこの鍋では無理だ。
しかたないので、急遽30センチ径のボールを使う。これで12人分の
焼きソバ。だけど・・・・・いかんせん、量が多すぎてかき混ぜられない。
結局、そこの部分に焼きソバの「焦げ」ができてしまった。
ご飯のおこげは「香ばしい」が焼きソバの焦げ臭はいただけない。

焼きソバ
結局生徒たちは、喜んで完食してはくれたが、私としては満足いか
ないのであった。

4~5人前の料理を上手に作るのは、誰にでもできる。
10人分以上をちゃんとつくれるかどうかで、その人の料理の腕がわかる
気がする。ここら辺から「料理人」の範疇に入るのではないだろうか。
むか~し、カレー専門店のプロ中のプロ、日本でも指折り店のおっちゃんの
うちに遊びに行ってカレーをご馳走になったことがある。その時、おっちゃんは
「おもしろいもんでね。作る分量によって、調味料や香料の最適配合量が違うんだよ。
10人分だからといって、一人分の10倍というわけではないんだ。いつも店
で出している調合と、家庭の調合は違う。」と何度も綿密に実験したであろう
オリジナルの調合表を見せてくれた。

「このオヤジ、やばいくらい理系人。」
とその時思った。
で、今回、私は12人分の焼きそばで馬脚を現してしまったのであった。
鍋が小さすぎた、という理由があったとしてもね。

とりあえず、ネットででかい鍋を探す。
おおおおお、安いぞ!とんでもなく安い鍋があるぞ!一流メーカー
「パール金属製」のアルマイト鍋36センチ径、なんと2,000円!
送料込みでも2,700円!日本って、本当に良い国だよね。
で、即クリック。

到着
あけるぞ。わくわく。

すげー
今まで使っていた28センチ鍋との比較。

当社比
これできっと15人分くらいまでは、なんとかいけそう。
だんだん、塾長から、料理の世界に進路変更しているような
気がするなぁ・・・・・・

さて、このデカ鍋で、今度はどんなおいしい料理を作ってやろう。