そろばん教室の方に、年長さんとか小さな子がどんどん入ってくる。
前に作った子供用の机でも高さが高すぎるくらいだし、だいたい数が
足りない。こういうときは・・・・・まず作ることを考える。
で、近くのホームセンターへ。材料購入。

材料購入
とりあえず、できた~

完成
大きさ比較。
一番左奥、めがねと水筒がのっているものが既製品の高さ70センチ
のもの。右が前に作った高さ62センチのもの。左下が今回作った55
センチのものだ。

高さ比較
で、さっそく外でニス塗り。美しぃ~

ニス塗り
で、今回はこれだけではない。教室は時間帯で使い分けている。
こんな子供用の机、中高生の時間帯にはじゃまになるだけなのである。
どうにか、場所をとらずに、いいあんばいに使い分けられないか。
で、格納場所を作る。

収納装置
実は、設計段階から考えていたことなのだが、大人用の机の下に
格納するのだ。でも実はこれがかなりやっかい。そのまま格納すると
高さが低いので中高生の足がつかえてしまうのだ。最初は大人用の
机にスライド式の天板をつくろうか、とも思ったが(パソコン机のスライド式
キーボード置き場みたいなの)強度的に子供たちの狼藉に耐えられないと
判断し却下。子供たちは、平気で机の天板に乗ったりするからね。
で、子供用の机をかさ上げして大人用の机の下に格納することを思い立つ。
これで、子供用の机が格納されていても、中高生は問題なく大人用机を
使用することが可能だ。で格納中の様子。数ミリの誤差も無く、ぴったり
収納だ。

格納
しかし、問題があった。子供用の机は小さいため重量が軽く、がっちり
作ってはあるが、安定性に欠けるのだ。机の上で平気でダンスする子供
が発生した場合、机ごと転倒してしまう可能性も考えられる。
で、こんなものを作ってみました。じゃ~ん、名づけて「デスクスタビライザー!」
※ここ、ドラえもんの秘密道具登場の時のBGMを脳内再生して下さい。
子供用机と大人用机を一時的に連結し、重量を増やすことで安定性を向上させる。

デスクスタビライザー
動画なども。

これで子供たちが乗ってもビクともしない。

生徒たち1
机の上で踊ってもぜんぜん平気だ。

生徒たち2
※うちの生徒達は本当にみんなかわいいなぁ。

ちなみに、そろばんの時はこんな感じです。

そろばん