土曜の朝、時間がたっぷりできてしまったので、
村の中を散策しまくる。おや、柏よりかなり寒いのか、まだ
まだ桜が咲いている。

ああ、まだ桜
反対側に、なにやら鳥居が・・・・・

おや、鳥居が・・・
由緒ありげだなぁ。そのままお参りに行く。
この大杉の向こうがお社。しかし、震災の影響か、立ち入り
禁止になっていた。残念。

ここまで
村の道をちょっと外れると、こんな小川がそこかしこに。
こんなところに住んでいたら、「小鮒取りしかの川~♪」
なんて歌も口につくだろうなぁ。

村の小川
ちょっと反対側の土手を降りて、川辺に向かうね。
だ~れも居ないけど・・・・本当に良いところだなぁ。


この小川に面した家の庭先。なんか、こういった所は、「個人宅」という
概念が希薄かもしれないね。これは、大がまかな。それとも五右衛門風呂
の一種だろうか・・・・・

五右衛門風呂?


で、帰り際、また、小さな山に分け入る。これは、「マムシクサ」だ。毒がある
ので食べてはいけない。(死にはしない程度だけど・・・・)
相当強力な「シュウ酸」の結晶が入っていて、口に入れるとものすごい刺激
なんだそうな。一発で結石ができそうだね。

マムシグサ
続く