さて、本来は21日がお墓参りの日だったが、
さすがに、昨日は忙しく、また風も強かったの
で、今日墓参りに行く事にしたのだった。
お袋と兄貴と連れ立って、10年ほど前に他界
した親父の墓参り。親父はあちらで楽しく
やっているのだろうか。
で、帰りに、お袋が買い物をしたいと言い出
したので、兄貴とお袋をお店に残して、「1時間半
後に車で回収に来る!」と言い残して、もう一件の
墓参りに・・・・
塾生のお母さんのお墓なのだが、もうお亡くなりに
なって3年か。最後の最後までお子さんたちの事を
心配なさっていた。実はその長男が今年、大学
受験だったのだ。第一希望には落ちてしまって、その
お詫びも兼ねてのお墓参り。
妹さんは来年大学受験。きっと納得のいくところに
行かせます、との誓いも兼ねて。

で、帰ってからは、時間が中途半端になってしまった
ので、雨漏りの補修をやることにした。
かねてより、大雨の時は、教室の西側の床に浸水が
ある。このビルを作った建築業者には半年も前から
連絡してあるのだが、一向に埒があかない。
あまりお金にならないと踏んだが、それとも、補修が
難しいと踏んだか・・・・
写真はビル西側の壁面。おそらく、ハシゴの上部にあ
る換気口か、ハシゴの中ほどにある二つの換気口から
雨水が入り込んでいる可能性が高い。
また、教室の窓ガラスに見える「排煙扉」から水が伝っ
ている可能性もある。この3点を同時にふさぐ。
武器、その1
充電式ドライバー 高所での作業、それもコンクリや
ALCへのねじ込みは、これなしにはやってられない。
武器 その2
変性シリコンシーラントと、それを充填させる「銃」
わずかな隙間もこれで充填してふさぐ。あとで
塗装も考えて変性シリコンを使う。

で、上部の換気口に「ウェザーカバー(換気扇用覆い)」
にかぶせる。
ネットで建物の漏水を検索すると、この換気口からの
漏水がヒットする。ただ、さすがに素人の私が換気口を
中から直すのは不可能なので、「覆い」をつけることに
したのだ。通気はばっちりだし、格好も悪くない。
落下の危険と、鳥の巣の事を考え、上部には網の入った
プラスティックのウェザーカバー、下部の2つの換気口は
アルミ製のウェザーカバーを取り付けた。
上部のウェザーカバー 周囲をシリコンで充填してある。

下部も完成!

で、最後に排煙扉の上にアルミ製の庇を取り付けた。
これで、壁を伝った流水は止められよう。
もし、これで漏水がまた起こったら、屋上から壁内部
を伝っている、としか考えられない。そしたら、大工事
になってしまうな・・・・・・
梅雨時に続編やります。何事もないように・・・・・
さすがに、昨日は忙しく、また風も強かったの
で、今日墓参りに行く事にしたのだった。
お袋と兄貴と連れ立って、10年ほど前に他界
した親父の墓参り。親父はあちらで楽しく
やっているのだろうか。
で、帰りに、お袋が買い物をしたいと言い出
したので、兄貴とお袋をお店に残して、「1時間半
後に車で回収に来る!」と言い残して、もう一件の
墓参りに・・・・
塾生のお母さんのお墓なのだが、もうお亡くなりに
なって3年か。最後の最後までお子さんたちの事を
心配なさっていた。実はその長男が今年、大学
受験だったのだ。第一希望には落ちてしまって、その
お詫びも兼ねてのお墓参り。
妹さんは来年大学受験。きっと納得のいくところに
行かせます、との誓いも兼ねて。

で、帰ってからは、時間が中途半端になってしまった
ので、雨漏りの補修をやることにした。
かねてより、大雨の時は、教室の西側の床に浸水が
ある。このビルを作った建築業者には半年も前から
連絡してあるのだが、一向に埒があかない。
あまりお金にならないと踏んだが、それとも、補修が
難しいと踏んだか・・・・
写真はビル西側の壁面。おそらく、ハシゴの上部にあ
る換気口か、ハシゴの中ほどにある二つの換気口から
雨水が入り込んでいる可能性が高い。
また、教室の窓ガラスに見える「排煙扉」から水が伝っ
ている可能性もある。この3点を同時にふさぐ。
武器、その1
充電式ドライバー 高所での作業、それもコンクリや
ALCへのねじ込みは、これなしにはやってられない。

武器 その2
変性シリコンシーラントと、それを充填させる「銃」
わずかな隙間もこれで充填してふさぐ。あとで
塗装も考えて変性シリコンを使う。

で、上部の換気口に「ウェザーカバー(換気扇用覆い)」
にかぶせる。
ネットで建物の漏水を検索すると、この換気口からの
漏水がヒットする。ただ、さすがに素人の私が換気口を
中から直すのは不可能なので、「覆い」をつけることに
したのだ。通気はばっちりだし、格好も悪くない。
落下の危険と、鳥の巣の事を考え、上部には網の入った
プラスティックのウェザーカバー、下部の2つの換気口は
アルミ製のウェザーカバーを取り付けた。
上部のウェザーカバー 周囲をシリコンで充填してある。

下部も完成!

で、最後に排煙扉の上にアルミ製の庇を取り付けた。
これで、壁を伝った流水は止められよう。

もし、これで漏水がまた起こったら、屋上から壁内部
を伝っている、としか考えられない。そしたら、大工事
になってしまうな・・・・・・
梅雨時に続編やります。何事もないように・・・・・