今日は、センター試験の日。うちにはあまり関係なかった
けど、なんだか、試験会場に行きたくなった。
で、運河駅。あれ?いつもの運河駅じゃない!

後で調べたら、運河駅は改装したのであった!
すっげー。運河駅にはうん十年前から何度も来ているけ
れど、びっくりでっす。そうとう短期間で仕上げたな。

で、センター会場、東京理科大。受験生たちが入っていくぞ。
こういうの見ると、昔受験生だったころの自分が思い出される。
みんな頑張れ!

さて、この後、昼飯をして、利根運河を南下して、いつもの江戸川
に向かう。知らない人のために・・・・利根運河は、利根川と江戸川
をつないでいる人口の水路なのだ。けど、明治初期にできた古い
水路なため、もう、人口、と言う感じがしない。周りの風景と完全に
一体化して自然な景観になっている。
でもって、さっそく水鳥が列を作って寒さをしのいでいるぞ。

拡大
あああ、空が青い。青い空と鉄塔がなにやら絶妙な構図。
コントラストもいいぞ。
こっちの鉄塔は群れをなしてる。どこまで続いている
んだろうなぁ。いつかう~んとヒマな時間ができたら
ずっと先まで見に行きたい。(原発だったらちょっと
怖いぞ。)
何気ない風景。

おおお、素晴らしい寝床発見!すぐ寝に入る。
今日は真冬にしては、うららかで暖かく、ものの
一分もしないうちに熟睡。
で、いつものように日が沈む。

夕暮れの川間の鉄橋。そのまま川間駅まで歩いて
東武野田線で帰ったのであった。
明日は、受験生のための「1日授業」だ。ゆっくり休
めて良かった。
けど、なんだか、試験会場に行きたくなった。
で、運河駅。あれ?いつもの運河駅じゃない!

後で調べたら、運河駅は改装したのであった!
すっげー。運河駅にはうん十年前から何度も来ているけ
れど、びっくりでっす。そうとう短期間で仕上げたな。

で、センター会場、東京理科大。受験生たちが入っていくぞ。
こういうの見ると、昔受験生だったころの自分が思い出される。
みんな頑張れ!

さて、この後、昼飯をして、利根運河を南下して、いつもの江戸川
に向かう。知らない人のために・・・・利根運河は、利根川と江戸川
をつないでいる人口の水路なのだ。けど、明治初期にできた古い
水路なため、もう、人口、と言う感じがしない。周りの風景と完全に
一体化して自然な景観になっている。
でもって、さっそく水鳥が列を作って寒さをしのいでいるぞ。

拡大

あああ、空が青い。青い空と鉄塔がなにやら絶妙な構図。
コントラストもいいぞ。

こっちの鉄塔は群れをなしてる。どこまで続いている
んだろうなぁ。いつかう~んとヒマな時間ができたら
ずっと先まで見に行きたい。(原発だったらちょっと
怖いぞ。)

何気ない風景。

おおお、素晴らしい寝床発見!すぐ寝に入る。
今日は真冬にしては、うららかで暖かく、ものの
一分もしないうちに熟睡。

で、いつものように日が沈む。

夕暮れの川間の鉄橋。そのまま川間駅まで歩いて
東武野田線で帰ったのであった。

明日は、受験生のための「1日授業」だ。ゆっくり休
めて良かった。