ああ、講習が終わった。しかし、仕事がてんこ盛り
で心身ともにぼろぼろ。ここはひとつ、土手に行かねば。
で、今日は徒歩で江戸川。僕はサイクリングも好きだが
歩く事も大好きだ。で、東武野田線で川間駅まで。
で、江戸川の土手に登ろうとしたら、なにやら土手に上が
る階段の横のうちに「めだか」のノボリが。
メダカ屋
こ、これはきっと「めだか屋」さんだ。
こんなの初めてみた。今までこの横を何十回と歩いて
来たが、まったく気づかなかった。

メダカ屋2 
う~ん、どうもここで養殖しているようだ。こんど
入ってみよう。

メダカ屋3 
で、土手をしばらく歩くと、「区間工事中」の看板が。
これは、いつもの千葉側の道は通れそうもない。
橋を渡って埼玉側に行くか。

工事中 
これが、埼玉側の江戸川サイクリングロード。
江戸川埼玉川 
工事中の立ち入り禁止のフェンスに面白いポスター
が。これはいったい。

ポスター1 
次々と面白いポスターが現れる。面白すぎるぞ。

ポスター2 
しばらく行くと、面白いポスターがまとめて並んで
いた。私も人目もはばからず、大笑いしてしまった。
僕は、こういった「面白い事をまじめにやる」奴らが
大好きだ。「ふざけている!」と目くじらを立てて説教
する人間たちには死んでもなりたくないと思っている。
ポスター総集編 
ふと空を見上げると、雲が虹色に輝いている。
彩雲だ。雲の中の水滴や氷がプリズムの役目
をして、虹を作っているそうだが、昔より吉兆の
をあらわす言い伝えられている。今年は幸先
いいぞ。
彩雲全体 
拡大です。

彩雲拡大1

これも拡大。
今日はサボって、デジタル一眼を持ってこなかった
から、コンパクトデジカメ。
デジ一持って来てたらもっと綺麗に撮れたのに・・・・
彩雲拡大2 
今日は歩きだから、帰りのルートは気になるのだった。
途中、土手を降りて、バス停などで時間を見る。
この時点で午後4時。日曜はピンクのところ。
本数がぜんぜんないぞ。

時刻表 

そんでもって、また土手に上がる。
工事中のところ。日が長くなって足が長く見えるぞ。
足が長~く
お!なんとトノサマバッタが!なんでこの寒い時期に
いるんだ。アリとキリギリスのキリギリスは冬に死んで
しまったが、トノサマバッタは働き者だったのか!

実は・・・・・・こいつはトノサマバッタではなかった。
ツチイナゴといって、日本では唯一、冬に活動している
バッタなのだった。目の下の黒い線が目印。まるで涙の
後のように見えるからすぐ分かる。
しかし、変温動物であるバッタが、なんで成虫で冬に活動
しているのか、なんでこいつだけなのか。興味は尽きないなぁ。
トノサマバッタ? 
この後、例によって、土手の枯れ草の上で一杯飲んで
ちょっとひと眠り。15分くらい寝たかしら。
起きてみると・・・・・・・
ああ、あたりは金色に染まりだしていた。夕暮れだ。
この色合いは、何度見ても飽きる事はないな。
本当に綺麗だ。何気に左に写っているのは富士山です。

日の入り黄金色 
で、日が沈んでいく。
ああ日が沈む
完全な日没を拝んでから、バス停に走ったのだった。
結局午後5時54分のバスに乗れた。

今日も1日良い日だったな。