わけあって、ロケットの飛ぶ原理を教える事になり、例によって
100円ショップ散策。100円ショップはほんとーにすんばらしい!
高価な実験材料など購入しなくとも、ここにあるものだけで大抵
の実験道具をつくる事ができるのだ。で、今回の戦利品。
材料
で、出来上がった物。
できた! 

ただのおもちゃにみえるでしょう?ただのおもちゃなん
です。ただ推進力がついているだけ。推進力はゴムの
パチンコがビー玉を発射することによって得られます。

動画も載せましょう、っと。
僕たちが壁を押すと、実は壁も同じ大きさの反対方向の力で僕たちを押し返しております。いえ、別に妖怪塗り壁ではありませんが・・・・そうじゃなければ、壁はずずっと後ろに後退していくはずでしょ?これを作用・反作用の法則といいます。ゴムひもが元に戻ってビー玉を押し出す時、ビー玉も反対方向にゴムひもを押しているのです。ゴムひもは車に固定されているので、当然その力は車に伝わり、車は前に動くというわけ。ロケットの場合、ビー玉の代わりにガスの粒(分子)を大量に後方に噴出し、その反作用を利用してロケットは前に進んでいるんです。今日はちょっとまじめなお話。