昨日のバーベキューの後は、即授業が入っていて、夜からは凄まじい状況だった。なぜなら8月31日は、「宇宙キャンプ」というのが、富津であって、そこで天文講義とか、星空観望などをやらなければならない日なのだ。ああ、それなのに、あまりに夏期講習で忙しく、まるで講演の準備をしていない!屋上の天文台から望遠鏡を搬入もしなければならない。(望遠鏡といっても一台100キロもあるんでっせ!)というわけで、夜10時に授業が終わってからは、ほとんど翌朝まで「エンドレス」状態となった・・・・・
そして朝。なんと、この日は午前中、千葉で葬儀が入っているのだった。恩義のある先生のお母様が亡くなられた。こういった時は時間に正確な公共機関を利用するが、今日ばかりはそんなことも言っていられない。望遠鏡やパソコン満載の車に、喪服で乗り込んだ。さて、いつもは千葉まで国道16号まっすぐ。だけど、なぜだかナビは行ったこともない国道8号を指示している。「おかしいなぁ。けど、方向音痴で寝不足の俺よりナビの方が正確で早いだろう。8号に行っちゃえ!」こう思ったのが運の尽きだった・・・・・・入った途端に大渋滞。これ、ずっと先まで続いてまっせ。
渋滞 
ああ、何度この渋滞中、車の中で大声で叫んだであろう。「動け、動け、動け~!」
告別式に遅れるなど、礼儀知らずも甚だしい。久しぶりに、ストレスで胃に穴が空くんではないか、と思うくらいに痛む。結局、柏から2時間かかり、読経の最後に、本当に最後にぎりぎり参列できてご焼香に間に合った。葬儀の最後に先生が亡くなられたお母様の思い出話を語ってくださった。一人っ子であった先生と天ぷら好きな愛情深いお母様の思い出話は、余韻を残しながら式場に響いた。「ああ、これはきっとお母様も聞いているな。優しい思い出話は、きっと何よりの供養になるのだろう。」と思った。ギリギリこの話に間に合って本当に良かった。

さて、告別式が終わり、即座に富津に向かう。で、ちょっと遅れて到着後、すぐに望遠鏡を組み立て始める。とにかく忙しかったせいか、いろいろ不具合が起きてくる。例えば、屋上天文台から外してきた架台は、外したことが殆ど無かったために融着していて部品が外れない。これを外すだけで1時間かかった!(行く前に気づいていれば自宅で何とかしていたのだが)それでもなんとか準備完了。これが昼の会場の模様。前にあるのが、私の自作望遠鏡の1台。
昼の会場 
この後、音楽室(この会場は廃校を利用している)で講義その1。なぜだか教室はほぼ満室。小心者の私はビール350ml缶を片手に講義を始める。小一時間か。すると質問が出まくりであった。みんなすげー知的好奇心。おぢさんには「痴的好奇心」しか無いというのに・・・・・
で、夜の部。
夜の会場 
うわ~なんか続々人が集まってきているぞ。肝心の空は曇って望遠鏡はまったく役立たず状態。けど、なんと今度は野外講義なのだった。大スクリーンを前に置き、プロジェクターを使って講義するのだ。「私は思いっきり小心者なので、ビール500ml缶を飲みながら講義します。単なる酔っぱらいオヤジの場末の飲み屋の戯言だと思って聞いてちょうだい。」ああ、我ながらどっから見ても危ない変態オヤジである。

で、まあ、講義はどうにかなった。実際の星は曇ってどうにもならなかったけど、私の与太話、喜んで聞いてくれた人もきっと(一人ぐらいは)居たと思って自己満足に浸ろう。とにかく、人生に何度もない盛りだくさんの一日だった。帰った後の後片付けを考えるとぞっとするが・・・・(前日のバーベキューセットの後片付けもしてないのだ!)