昨日は短パンフェスでキャンドルと戯れてきました!
カメヤマキャンドルさんのお手伝い&TomoiroCandleも物販をさせていただきました
短パンフェスは長野県白馬で開催。長野県はほんとにいいところ沢山すぎて大好きな県。
行く途中に小川神社とやらを発見。うむ・・。行きたいけど、工事渋滞とかで予定よりめっちゃ遅刻状態なので、
とりあえずチェーック、現地へ急ぎます。
荷物を運んでもらいーの。開始。
ぜんぶカメヤマさんが用意してくれました。すいませ~ん。
カメヤマキャンドル、すてきです。
私はピエニ発祥のキャンドルすくいを。沢山すくってくれてありがとう~。写真がないw
他にもすごいの!お寿司があったり、美容師さん?髪きってたよ。
もうなんでもあり~。とういうか、なんでもやればできるんだなぁ。って思った。
そしてなによりみなさんパワフル。
経営者さんのパワーってすごい。だから経営者さんなのか・・とか一人考えたりしておりました。
近くのブースの方をお話したりで、とっても楽しく過ごさせていただきました。
日も暮れてきて、キャンドルナイトのお手伝いの開始!
野外でのキャンドルナイトの経験がない私はこれが目的で参加させてもらいました。
カメヤマキャンドルもっさん指示の元で各ブースのキャンドルを夜バージョンへ。
なのですが、雨が強くなったりと・・・微妙な天気
もう頭はダラダラただ、短パンフェスの法被の撥水がすごすぎて、身体は濡れなかった
ステージの様子みながらキャンドルの装飾を開始。
この気遣い、さすがですね。全部の内容把握しながらやるわけですもんねぇ。ふむふむ。
で、TANPANFESの文字をつくるわけです、設計図がちゃーんとあってですね。ふむふむ
というかもう雨~。ですが、雨よけがあるんですね。
そして代官山キャンドルナイトでみかけたこの筒。カメヤマキャンドルって入ってないバージョン。
日も暮れてキャンドルが映える時間です。
雨が入って消えたり、なかなかでしたねぇ。
沢山の方にお手伝いしていただきながら、たぶん二人じゃほんと厳しい作業なんだなぁと。
最後の撤収も早い!!!
またみなさん一緒に手伝ってくれるありがたさ。
はじめての野外のキャンドルナイトですが、雨という状態でどうすればいいのか、いい経験になりました。
どこかで生かせるときがくるといいなぁ・・・。
そして、あの数のキャンドルを持ち帰って片づけるのか・・・と思うと、カメヤマキャンドルすげー。
イカヤキこやまんさんのお手伝いしてた女子にいつか乗鞍でお会いできたらなぁなんて話も弾みました。
本当にすばらしい時間をありがとうございました。
次回は7/7寺泊のお寺にてスパイスカレーとキャンドルナイトヨガです。
ご予約開始はしばしお待ちを。