こんばんは、江戸すずめです。

 

 

だいぶ日にちが経ってしまいましたが、

先月、夫・ミートくんと一緒に

 

  富士山下山ツアー気づき

 

に参加してきました~富士山キラキラ

以下、長文ですのでお時間のあるときにどうぞ~コーヒー

 

 

 

 

10月はミートくんのお誕生月でして、

 

バスツアーって

まだ行ったことないんだよね~バス

 

と言うので

今年のプレゼントがわりに

参加することにしたのでしたプレゼントラブラブ

 

 

 

今回参加を決めたツアーは

富士山五合目までバスで行き、

昔の富士山信仰のメインルートをたどって

冨士浅間神社へ下山するという

とってもユニークなものあしあと

 

残念ながら

全国旅行支援の対象外でしたけどね~泣

 

 

ワタシ、富士山には

14歳で家族と河口湖口から、

30代で友人と御殿場口から

登頂したことがあるのですが…

 

 

このお出かけのときに↓

 

 

一度、一合目から

歩いてみてもいいなぁ~

 

と思っていたので

楽しみにしていましたピンクハート

 

 

 

当日の朝は7:30、

新宿都庁の大型バス駐車場を出発です!

 

でも、

いきなり高速道路が大渋滞していて…

 

 

あ~、よく寝たっ!

 

って思って窓の外を見たら、

 

出発から2時間以上も経っているのに

まだ相模湖(←神奈川県内です)でしたガーン

 

 

 

そんなこんなスタートでしたので、

本来はゴールとなる神社に

先に参拝してから

五合目に向かうことになりました。

 

 

 

10:30、北口本宮冨士浅間神社に到着神社キラキラ

現地ガイドさんとも合流です。

 

 

木造の鳥居としては日本最大なのだとか…びっくり

 
 

お日柄が良かったみたいで、

白無垢に百合のブーケの花嫁さんや

七五三の子どもたちが大勢いて

着物姿がなんとも微笑ましい~ラブラブ

 

 

 

ガイドさんのおすすめで、

奥にある大塚丘(おおつかやま)にも

行ってみました。

 

小高い丘になっていて、

昔はここから富士山を遥拝したそうです。

 

 

日本武尊命が祀られていて、

パワースポットとして有名だそうです

 

 

 

その後は

富士スバルラインを通って五合目へ。

 

ガイドさんからは、

一気に高度を稼ぐため

着いて具合が悪くなるひともいるので、

なるべく寝ないようにと言われました 魂

 

 

 

12:20頃、五合目に到着!

標高は2,300m。

 

この日はくもりで、

風が強くてちょっと寒かったです…汗

 

 

 

自由時間が少しあったので

小御嶽神社(こみたけじんじゃ)に寄り、

12:50頃から歩きはじめましたラブラブ

 

 

振り返ると大きな富士山が!!

この日はまだ雪はありませんでした~

 


 

山頂へ向かう登山道は通行止めです

 
 
 
五合目付近は
カラマツの黄葉がきれいでした~紅葉イチョウ
 
 
 
 
少し歩いて、

通年営業の佐藤小屋

20分ほどの休憩時間があったので、

景色を眺めながら

ミートくんの作ったサンドイッチで

お昼ご飯タイムにコーヒー

 

 

小屋のアイドル従業員(?)

真っ赤なヒインコのぴーちゃんにも

ご挨拶してから出発です~オカメインコラブラブ

 
 
 
 
標高が下がるごとに

落ち葉もそれぞれで、

まわりの植生も変わっていきます紅葉

 

 

 

四合五勺目の御座石、

四合目(大黒天)、

三合目(三軒茶屋)などなど…

 

見どころや茶屋の跡地などには

標識や案内板も設置されていますが、

ガイドさんのお話しが

わかりやすくてとてもよかったです口笛

 

 

 

熊野古道を歩いたときも

思ったのですが…

 

他人のペースで歩くのは苦手だけど

こういう歴史や生活の痕跡がある道は

ガイド付きだと理解が深まって

より楽しめるのでワタシは好きかなぁハート

 

 

 

15:25、

二合目(標高1700m)に到着!

 

ここには以前、

御室浅間神社があったそうで

小さな祠が残っていました。

 

江戸時代はここから上は

女人禁制だったそうです…

 

現代に生まれてよかったピンクハート

 

 

 

左の石碑には宝暦4年(1754年)とあって

当時の信仰の篤さを感じます。

江戸時代、9代将軍家重の頃ですよ~

 

登拝記念に建てられたもののようでした

 

 

 

さらにてくてく歩いて、

15:50に一合目(1,520m)に。

 

 
 

 

この鈴原社↑の建物は、

もう使われてはいませんが

江戸時代に建てられたものだそうです。

 

 

でも、

外国人旅行者によると思われる

落書きがされていて悲しかった…泣

 

こういうの

どんどん取り締まってほしいですし、

天罰あたっちゃえって思ってしまいました!

 

 

 

 

さらに下って…

馬返し(1,450m)に到着です。

 

 

ここには大きな石造りの鳥居があって、

両脇にはみょーに人間っぽい

お猿の狛犬(狛猿?)がいました猿キラキラ

 

 

富士山は申年に噴火して出来たという

言い伝えがあって、

お猿さんが御使いだからなんだそうです!

 

 

合掌してるのが妙にツボでした~お願いイエローハーツ

 
 
 
 

ここから先の林道歩きが

長くて単調で地味に辛かった…魂

 

今回のツアー参加者は、

健脚な方が多かったみたいで

ここでさくさくと抜かされていきました!

 

 

 

で、16:50頃、

日没前の弱々しい日差しのなか

ゴールの中の茶屋に無事到着~拍手キラキラ

 

 

お迎えにきていたバスに乗り込み、

帰路は渋滞することもなく

19:30頃に新宿駅で解散となりました。

 

 

五合目からの富士山下山ツアー、

満喫しました~富士山ラブラブ

 

 

 

【メモ】

四季の旅 富士山下山バスツアー

初めて利用したこちらの旅行社。

ユニークでとてもいい企画だと思いました!

昼食なし、温泉や土産物屋に寄ることもないので

日帰りツアーならこれで十分かなぁと。

現地ガイドさんも説明上手で良かったです~キラキラ

ただ、たまたまかもしれませんが、

添乗員さんがなかなかひどい残念な方でした魂

ま、あくまで個人の感想でーす!