3月の古河マラソンに向けて、約1ヶ月前に開催される浦安市民マラソン(ハーフ)に出走しました。
この大会は都内からのアクセスもいいので人気があり、浦安市民以外の枠は募集当日に埋まってしまいます。
しかも、日曜日の夜0時から受付開始。夜中にエントリー合戦に参戦して出場枠をゲットしました。浦安市民枠は余裕らしく、例年10キロの部に出走しているという浦安市民の友人を無理やりハーフに誘い込みました。

で、このブログは新型コロナ自粛対応で在宅時間の暇つぶしとして始めたのでこの時点ではブログは意識もしておらず、写真は会社のラン仲間に送った完走証のみです。
頑張りましたが、最後の踏ん張りが効かず目標の1時間35分は未達。ラストスパートが効かないところから、この辺りが今の実力かな、と思います。

その翌週、大阪に行く機会がありまして、旅ラン三昧。まず、以前仕事で担当してたことがある大阪市南部へ。
南海電車の各駅停車で帝塚山駅まで行きランスタートです。

スタートしてすぐですが万代池近くのたこ焼き屋さんで小休止。美味くて安い。大阪クオリティ。

腹ごしらえ後、ラン再開。こんな味のあるアーケード商店街や、
有名な西成署、三角公園を通り過ぎ、新世界へ。通常は中国中心の観光客で混雑してると思われますが、人通りは少な目です。
コースはこんな感じ。

この後、いったんホテルに戻り、瓦町にある懐かしの平岡珈琲店へ、、、ガーン、休みだ、、、しかも明日までしかいないのに明日も、、、残念。

この後、豊中在住の友人と市役所前で待ち合わせ。この自転車は私のではないです。
中之島から大阪城公園へ。10キロほど走ります。
ラン後、シャワー浴びて着替えて、2人で梅田食道街へ。ベタですが串カツ。
もう一軒、食道街の立ち飲み屋いしもんへ。写真撮ってないですが、ここは和食系立ち飲みで、刺身やその他のアテのクオリティ高くお勧めです。

その後、大阪でのお気に入りスポット、阪急梅田のタリーズでコーヒー。阪急沿線に住んでたので、阪急電車、懐かしいです。
ホテルへ。最近できたホテルのようで南御堂の前の門のようなデザインの建物です。
次の日の朝、用事の前に中之島一周ランします。
堂島あたり。
公会堂。
図書館。大阪は結構歴史ある建物が残っててます。

ホテルまで戻ってちょうど10キロくらい走りました。
あと古河マラソンまで、あと1ヶ月ちょっと。ガッツリ走り込みできるのは残り2週間ほどなので東京に戻ってからもトレーニング続けます。