カブタン 候補絞る→視聴率高いので

出来高急増急騰→仕手筋推測→打診買い

楽天証券で決算か確認→決算なら跨がない

SBIで貸借比率と株不足をチェック→株不足で貸借比率1未満なら保持


確かに貸借比率1未満

株不足 上がるかも


絶対ではないか





貸借比率 1倍未満 上昇か




株不足

踏み上げ

信用倍率



株不足

SBIだと見える


イーソルは株不足じゃないのは

1100円台まで上げて全部買いが売られて売り玉が作れるようになったからかな










回転率

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/30198


黒字転換は固い そりゃそうかもしれん

https://x.com/valuer5460/status/1759104952499396904?s=46&t=bcN03AAli9uEExhwQzvJXA


浅草の寺に訪問したら業績が向上。そういうのはあるんでしょう

 
ストキャス 眺めても仕方ない
 
リスクは取る
全力で信用使う
仮説を立てる 信念を持つ
我慢する 自分を信じる
一方で間違いを認めたらそれで終了する
 
そりゃそうだ 負けなきゃ勝ってる
 
どうなのか
 
これはその通り
結構売ってしまってる私 反省
儲かるうちはまだまだ我慢
 
出来高伴って数週間ぶり高値 いける
デイトレでシコシコしてるのも儲かるかもしれんけど、ドーンと構えて取りに行く方が良い結果が出せそう。テクニカルの指標で儲かるならみんな儲かるはず。みんな真似する指標は良し悪し。
 
自分の相場観
2016年から8年 負けっぱなしだが学んだもの
具合が良くなってきたのは最近 でも 続かず赤字
かっこ悪い なんとかしたい
 
振り返ると
最初の頃は小次郎講師の本見て色々試してうまくいかずだった
リスク管理してるつもりで安住するのが1番ダメと知る
Fx 先物 どれも悲惨の一言 最初は良くてもだんだんダメに それは今も一緒?
 
林輝太郎 これはさっぱり役に立たない
大型株の売り戦略は多少有効だがしょぼしょぼ
うねりどりとか今のご時世にハマらない
無限ナンピンに近いのもアホらしい
 
この分野で色々本を買った
彦谷さんはよかった
でも週足だと遅い気がした
今思えばそれでよかったのかもだが。
あとは株式実戦論 学びが多い
 
ミネルヴィニ オニール これは良い だがなかなかヒットが自分の中では見つからない 待てない
今思えば が多い
IPO投資の本も役に立ったが、なかなかうまくいかない
 
中原圭介 仕手株 これが最近は好み
加藤暠のやり方 学びたいが弟子の呟きだけだと良く分からない 本も集めることしか分からない
売りを力にすることはわかる トンピンと一緒
 
 
信用取引はダメ理論があるが、デイトレなら関係ないかも。まぁ落ち着こうか。
 
どう理解するか 信用倍率
 
若い会社
資金調達するのが株
小さい会社 金がないが夢(色々、とりあえず潰れないとかも含む)がある会社
これの動きが株なので、本来の意義を考えて、
ここぞで仕込んで高値で別の裕福な人に買ってもらう
 
モノアイとか相場観 あってた
これまでの経験値こそ武器
自分の相場観を信じてトレードする
色々悔しい思いをしてるが結局相場観がブレること
ストキャスとか他人の指標で狂うこと
出来高と価格は確実なもの
板も需給表も読めないが、出来高は見ればわかる
支持線 抵抗線も落ち着けば見える
それで行こう
モノアイ まぐまぐ など 強いと思ったのにしょうもない利確をビビってしてた 損切り貧乏してる
ナンピン貧乏も そういうのをやめる 15%まで2日は耐えてみる
 
リスクの取り方どうするか?
兼業であることを活かすべし
仕手株ぽいのを行くか。それだな
ガチャガチャはやめよう
 
ーーー
過去のトレード1ヶ月分見返す
 
1)上髭陰線が出来高伴って出たら捨てる
2)初動(価格上昇出来高減)につく でも初日に上髭陰線捨てる
3)ガチャガチャしない
4)決算跨がない
5)時価総額250億円未満メインにする
6)4000-5000円の株は触らない 触っても100株
7)大型株は動きが仕手株と違い出来高急騰しても継続しないことが多いかも。程々に(見送りが良いかも)
8)デイスキャは時間と精神力の無駄なのでやめる
9)時価総額10万円代は急落も覚悟
10)粘って2日 15%減まで耐える いや10%でいいか。買うタイミングを13:00ごろにしとけばいいか。上髭なら下がってるのが買える確率高いし陽線なら高値でも大丈夫
 
時価総額1000億円超えてるのは仕手株ぽい動きがはまらない というわけでもないのか

 

 

 

 
時価総額202億円

15%下げてる まぁ仕方ないか

初動に見えたが即終わりとは

 

時価総額1341億円

こういうのはダメだな 時価総額は200億円未満かな

 

 
時価総額22億円

初動が大事 それなりに上げてから上髭はよくない

 

 
15%高値から下げるのは辛抱

出来高大きく上髭は逃げる

26億の株 すぐ終わりがち

 

 
板が薄すぎのは買わない

 

 

 
出来高大きい上髭は終わり
出来高大きく急騰して横ばい出来高少ないけど下げない これは買い

 

 
出遅れはダメ

 

 

根拠がない 単なる値動きは誤差みたいなもの

それに賭けたらダメ

 

 

 
最悪 ガチャガチャしなけりゃ儲かったのに

これも出来高急増急騰の初動を取り辛抱すれば報われるやつだった ただ15%の下げには耐えないとダメ

高値ブレイクでインが良いのか

直近高値 ブレイク 信じる!

高値は目指すものである

 

 

 

 
2日は待つ
ロットが資金の1.5倍全部はダメ

でも今思えばこの2000株持っておけばよかった

まぐまぐは福の神になったのになー60万円儲けたかった

支持線 抵抗線を意識してスイングしよう

 

 

 

 
ロットが資金の3倍とかダメ

 

 

 
ガチャガチャするのが1番よくない
朝買って3時に売る でいいのでは
10%下げてたら泣く泣く捨てる
マイナスが1.5万円超えたら捨てるとかも?
今はまだそうも言えないか

 

ロット増やしすぎない

5,000円越えは今触らない

 

大型株は無視

 

初動を掴む 出遅れは追わない

確かに初動から3割も上げてるのは買わないでおこう

 

ガチャガチャしない

資金の3倍を一気に買わない 狂ってる

 

20%下げたら損切り やむなし

 

 

 

 
一旦、仕手株投資メインにする
デイスキャは下手くそなのが悪いけど、本業しながらはきつい。ストップ安になっても大丈夫なロット数にしたいところですが、今はそういってられない。増し担保とか規制があるけど、それも気にしてられない。気合い。
信用バカにされても使う。
ーーー
多少出遅れてもストキャスは見る
9時12-15分にインするか?焦ってジタバタは違うし、出来高急増急騰なら見ればわかるし、ランキングメインでその日の1-2パーの値動きを追う感じでデイトレするか?持ち越しの考え方はまた整理だな
少なくとも決算跨ぎはしない
 
23/12月 60万円
ボーナス50万円追加 110万円
24/1月
まぐまぐで稼いで
信用デイスキャうまく行く140万円
24/2月初旬
デイスキャ失敗 ナンピン いい加減さが仇で100万円 17万円追加して117万円 からの損切ラッシュで60万円
元に戻ってる というか追加分と利益を溶かしてしまった 追加は67万円 利益は40万円 107万円が消えた?
参ったな また頑張るか
昔よりは洗練された面もある
1)デイスキャは9-10時だけ
2)10時以降は仕手株投資 持ち越しスイング
こうしてみるか?
ただ結局1)は結構しんどいのは事実
2)を中心にやるか
損切りは10%までとか?あとは2日待つ理論
ポジションの検討が必要
 
時価総額20億円未満は値動きが激しい
100億未満でも良いけど20億円未満はデイトレが良いのかな まぐまぐは15億円とかだったな
 
振り返ると

コレとか2日は下げるか10%未満

ただ出来高からは見えない

散々下げてからの復活ではある

モノアイも似た感じ

モノアイもこれから数日下げるかな それを拾うか?出遅れか

 

 

 
15%の下げまで耐えるとしたら。
それ以上20%とかだと損切りなら。
損切り額=資金の1%とすると。
今だと60万円なので6000円の損失許容とする。
購入額×20%=6000円とすると
購入額は3万円になる。コレだと話にならないなあ
 
2度目の上昇もあり(ないと言われがちだが)

15%は下がる

2日は我慢 投資家たるもの信念が重要

 

 
15%ぐらいは下げる

2日は待ってみる

巨大な出来高のあとは

 

 
需給表も板も分からず
出来高だけしか分からず
 
 
 
マイネット 株探で見ていた 何がどうよかったのか?

今期経常は36%増益へ・・・これですか・・・1回上げて、二回目下げて、3回目また上げる

【注目】【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (2月14日発表分)

このタイトルがよいかも・・これも見ながら、出来高が増えてるのを選ぶ・・日足で。長い目で考える。

信用取組とかは・・?そういえばランキングできれいに上がってるのはどうか・・モノアイとか

買ってたしできると思ってたけど利確してた

 

Fronteo これも一昨日以下のニュースが出て一直線で上昇・・

塩野義製薬 <4507> と認知症・うつ病の診断支援AIプログラム事業に関する戦略的業務提携契約を締結。10-12月期(3Q)経常は赤字縮小。昨日出来高大きく上げて下げてるので、そこで中が入れ替わったのかな

 

シリウスビジョン

今期経常は2.2倍増益へ・・これがあって七日、ストップ高があって、そのあとまた・・2日目

 

■PKSHA Technology <3993> [東証S]
10-12月期(1Q)最終は2.6倍増益で着地。

これもあって?2日間は良く上げたが、今日はダメ

 

■ユビキタスAI <3858> [東証S]
今期経常を7.4倍上方修正。というのが一昨日・・・というわけで結構効果があるんだな株探

 

ウェルスナビ

UFJが出資、これも株探に出てる。そうか、株探の銘柄をリストにしておくといいのかも