新型コロナの発生から

もう3年が過ぎようとし


ようやく出口が見えて気がする

今日この頃晴れ


鵜の会メンバーはいつも通り

神保町に集まり研鑽会スタート

来月に鵜の会の段位認定会が控えている事もあり、朝から活気がありますメラメラ


まずは
入会して間もなく
まだまだ初々しい松崎さんニコニコ

全麺協三段の腕前ですから
一日も早く鵜の会打ちに染まって下さい音譜

認定会に向け気合いの入っている
加藤秀子さん
30分打ちは、大変ですよね〰️無気力
応援してます❗

山口さん音符

五段の技を盗もうと人見さんが覗いてます
上位段者の打ち方を見て学ぶことも大事なんですよね~目

もちろん忘れちゃいけない
朝イチと言えば
松田さん
今日も自分の課題に厳しく向き合って研鑽
1番、2番の形もサイズもいい感じですね富士山

鵜澤さんクローバー
加藤秀子さんからの質問攻め
本のし前なのに
既にキレイな麺帯です


岩田吉裕さん
さすがはベテランのお手並み
紺の作務衣が格好いい飛行機

尾崎さんの四つだしグッド!形もちょうどいい感じキラキラ

谷さん
本のししなくても大丈夫じゃない?!ってくらいに麺帯が整っていますアップ凄いの一言❗

友山さんは
認定会の三段に向けて練習
奥から齋藤会長がチェックしてますよ~凝視

川上さんも30分打ちの練習
やってみると分かりますが
結構難しいんですよね〰️魂が抜ける

森田さん3段受験頑張って下さいねパー

城定さんも3段受験
今回は時間を計っていなかったようですが
余裕なのかな?よだれ

一ノ瀬さんからさんは
来週に控える首都圏支部団体戦の
生粉打ち練習
仕上がりは順調のようです合格

人見さん
認定会の二段受験に向けての練習

山田さん
小さく生んで、大きく育てる
しっかり育ってます虹

私(岩崎)は首都圏支部団体戦に向けて
更科蕎麦の練習です
サイズはいいですが
形がいまいち
四つだしもいまいた驚き
更科も奥が深い❗

萩原さん
大ベテラン
厚みが均一ですね~✨


最後に山本さん

認定会の受けないのが勿体ない
着実に上手くなってますねよだれ

やはり認定会や大会などがあると
活気付いて
程よい緊張感もあっていいですねキューン

みんなが成長の成果をみせて
無事に合格することを
祈っています愛飛び出すハート

次回は
3月25日 午前認定会、午後研鑽会です✨