東京予選から

あっという間に1週間が過ぎ

今日10月2日は浅草研鑽会の日です。


研鑽会へ向けて準備を進める中

おめでたいニュースが音譜


前日の1日に

全麺協蕎麦道四段位の認定会があったのですが

鵜の会から受験した人見さんが

無事合格されたとのこと合格

おめでとうございますクラッカー


さてさて研鑽会ですが

今回は少数メンバーでスタートとなりましたDASH!


沢山回数を打ちたい人
人が打つのをじっくり見たい人
それぞれが
自分のペースでやりたいことがじっくりできる

研鑽もいいもんですにっこり


元気よく打ち始めたのは
井澤さん
時間を計りながら
二八の並粉1キロ打ち

練り直しもして数回打ってました。

山口さん
粗挽き1キロを生粉打ち


一ノ瀬さん
粗挽き生粉打ち
谷さんが横でアドバイスもして
参考にしようとみんなが集まります


友山さん
今回も1.5キロ打ちを練習
普段なら会計もあり忙しいのですが
今回はゆっくりじっくり
打てたようですニコニコ





常連ゲストの
陣内さん
粗挽き14:1打ち

一人でサクサクと打てる状態
あとは時間内に打てたら
四段合格は間違いなし🎵


ゲストメンバーの菊池さん
粗挽き1.5キロを生粉打ち
一番重要な加水に関して
谷さんが細かく丁寧にアドバイス
一ノ瀬さん、山口さんが見つめるプレッシャー中の蕎麦打ち、
見られながら打つのも練習ですよね驚き
今回は打ちきることが出来て
勉強になったと満足されていましたニコニコ

私(岩崎)は並粉二八1キロ30分打ちの練習

打ち放題だったので3回打ちましたオエー
しかし、30分には収まらず
まだまだ修行が必要です爆笑

常連ゲストメンバーの高橋さん
粗挽き14:1を練習
丁寧な蕎麦打ちですねキラキラ

最後は谷さん
今回は粗挽き二八を1キロ打ち

今回は自分のペースで
じっくりと練習をする事ができました筋肉

11月は新蕎麦シーズンでもあり
蕎麦イベントとも重なるので
お休みの予定です。
12月は第一日曜になると思いますが
詳細は鵜の会メンバーから連絡致しますダッシュ

鵜の会意外の方も参加可能ですので
参加ご希望の方は
鵜の会メンバーへお声掛け下さいパー

皆さんの参加をお待ちしてますニコニコ