コロナ第7波が続く中ではありますが

我ら鵜の会は

今までと変わりなく

コロナ対策を取りながら

元気良く研鑽会を続けておりますDASH!


本日の蕎麦粉は

こちら

福井産 橋詰製粉さんの蕎麦粉
打ちやすく とっても美味しく
メンバーからも人気の高いお蕎麦ですよだれ

今回参加のメンバーは

朝イチと言えばこの方
松田さんルンルン
キレイに指先が揃っていていいですねビックリマーク
四つだしでは
1番2番のバランスを見て自問自答にっこり


山口さん
菊練りのきれいな紋様花火


今回はギリギリ表情をゲット飛び出すハート

岩田吉裕さん
さすがはベテラン
丁寧で均等な造粒形成
畳んだラインも真っ直ぐで
均一な厚さの仕上がりですキラキラ

エース鵜澤さん
丸出しがまん丸過ぎて凄い❗満月

麺棒を3本使う江戸打ち
きれいに蕎麦紙の上に乗るお蕎麦は
正に芸術品よだれうまそー


上山さん
来月の3段試験に向け追い込み練習

谷さんのアドバイスに耳を傾けつつ
手を動かしますグッド!


人見さんガーベラ
10月には四段の試験ですが
今日は並粉1キロで基本練習

加藤さんからのアドバイスをもらいながら
キレイな延し筋肉

私(岩崎)も
9月の東京予選会を意識して
並粉を練習ニコ

四つだしの厚みがまだらで
形もいまいち驚き
まだまだ未熟な腕で
課題も満載ですネガティブ
仕上がりのお蕎麦はこちら
屑も多いあせるこりゃダメだぁ➰

谷さん
業を盗もうと
川上さんが食い入るように見つめます目

新調した包丁も手に馴染んできた様子
江戸流細麺ステキです虹

山田さん
気づいたら始めてて
気づいたら終わっている手際の良さ
無駄の少ない蕎麦打ちは
お手本にしないと行けません恋の矢


山本さん
久しぶりに元気なお顔が見れてよかったにっこり


締めは
友山さん
ギリギリ滑り込みで間に合いましたダッシュ
あまりに急いで家を出てこられたので
ポロシャツが裏表のまま電車に乗って来たことは内緒です爆笑


いつもは第四週の土曜日が研鑽会なのですが

会場の都合で、珍しく今月は第三週の開催

日にちを間違えているメンバーもあり

少ない人数で早めの終了となりました~にっこり


来週27日は研鑽会じゃありませんので

間違えて来ないように

気をつけて下さいね爆笑


次回の研鑽会は

浅草 9月4日

神保町9月24日の午後です✨