今回で4回目

徐々に定着しつつある浅草道場


通常の研鑽会では

基本的に並粉の二八しか打ちませんが

浅草道場では四段位・五段位試験を想定した粗挽きを打つメンバーが沢山。

メンバーが打つのを見て勉強

その後に自分が打って体験する。

とても貴重な場になりつつあります✨



鵜の会メンバーでなくても

熱意ある方の参加も歓迎で

今回新たにお二人の方が参加虹


武蔵野から小尾さん
四段位に向け粗挽き14:1打ち

貫禄がありますねー‼️

愛知からお越しいただいた青山さんひまわり
粗挽きの生粉打ち右上矢印
谷さんも熱血指導



鵜の会メンバーは

齊藤会長
並粉打ちですが、さすがの腕前
あっさりと勘は取り戻されたようですアップ




城定さん
粗挽きに初挑戦
並粉との違いに驚き
水回しに大苦戦驚きこれもまた勉強

人見さん
粗挽き打ちにすっかり慣れつつありますラブラブ
粗挽きのもろい生地は油断大敵

打っては崩し、練り直し、打ち直し
コツコツ練習熱心な森田さんDASH!

鵜澤さん

予選会に向け、タイムトライアル打ち

のしムラもなく
畳んだ形もきれいです✨

谷さん
粗挽き打ちの牽引役・指導役

技術だけでなく
上位段者に必要な心構えも説いていただけるのはありがたいです音譜


友山さん
打つのは並粉ですが
浅草にも毎回出席で着実に腕を上げつつありますひらめき電球


一ノ瀬さんは
粗挽き生粉打ちとは思えない
驚くほどきれいな麺体ラーメン


ゲストメンバー
すっかり常連となった陣内さん
普通に粗挽きを打てるようになってるところは
凄いの一言✨

2回目参加の高橋さん
今回は緊張もほぐれきた様子にっこり

私(岩崎)は予選会に向けて
並粉をタイムトライアルで3回打ちましたが
練習するほど時間が遅くなるスランプ状態魂が抜ける
課題は山積みです笑い泣き

今回もあっという間に一日が過ぎ
新たなメンバーとの交流もあり
充実した研鑽会となりましたキラキラ

これからも
活気溢れた研鑽会を目指し
盛り上げて行きましょう新幹線真ん中新幹線前

一緒に楽しく蕎麦打ちをしたい方も
募集してまーす!