第2回浅草研鑽会 

 

粗挽き粉を打てるよう、気軽に練習できる場所をというコンセプトに始めた

浅草研鑽会も2回目となりました。

 

2回目ということもあり

少し慣れ、参加メンバーそれぞれが目標を持ち

研鑽会がスタートDASH!

 

浅草では各人が複数回打っているため順番関係なく

メンバーの打ってる様子をご紹介しますあしあと

 

鵜の会といえばこの方

鵜澤さん、今回も五段の試験に向けて粗挽きの生粉打ち

谷さんと加水の状態を再確認しながらの水回し

誰もが技を盗みたい切りは圧倒的晴れ

 

 

誰よりも練習熱心な森田さん

練習内容は四段試験に向けての粗挽き14:1

打っては崩して練り直しを繰り返し、計4回も打ってましたポーン

 

尾崎さん

蕎麦打ちの業はもちろんですが

場所が変わっても必ず研鑽会に出席する

姿勢もお手本です

 

岩田吉さんも研鑽会皆勤賞⤴️

 

 

川上さん

認定会に向けて35分の練習

しかし、途中でタイマーが止まってしまうアクシデントガーン

 認定会に向けて順調な仕上がりのようです


人見さん

認定会に向けて40分を測定しながら練習

熱血で3回も打っていました

 

 

塩田さんも認定会を想定して時間を計りながらの練習

仕上がりも含めて文句なしです

ご本人は姿勢が悪い、、、とおっしゃっていましたが

謙虚な姿勢に頭が下がりますお願い

 

 友山さんも認定会に向け

今回も35分で練習時計

無事時間内には終わったとのことで
どうやらコツを掴んだようですねグラサン

私(岩崎)の蕎麦打ち&ソバリエ友達お二人が
特別ゲストとして参加してくれました。
葛西さん、粗挽き蕎麦に初チャレンジ

陣内さん、2回目の参加で粗挽き慣れしてきてます。流石ですね。


そして私(岩崎)
認定会に向け30分で必死の蕎麦打ち

結果はギリギリ…アウトえーん
反省点は山積みドンッ
後2週間あるので頑張るしかない。。。

最後はリレー形式で
みんなで交代しながら粗挽き蕎麦打ちをして
改めて粗挽き打ちの勉強をすることもでき
今回も大変有意義な研鑽会でした走る人

次は26日神保町での認定会&研鑽会です虹
みんなで合格目指して残り2週間頑張りましょう!!