ホームグラウンドの神保町麺業会館で約1か月ぶりの研鑽会![]()
引き続きコロナ対策はしっかりと行いつつ
今回からは打ち台を5台に増やし五月雨式に打ち進めます![]()
今回は橋詰製粉の福井産の早刈りそば![]()
早川さん![]()
あまりに楽しそうにそば打ちするので場も明るくなります![]()
息子さんが食べられるそうで
母の愛情たっぷりのお蕎麦はおいしいこと間違いなしです![]()
松田さん
タイミングよく顔を上げた瞬間にパシャリ![]()
丸出しの形がいいですね
本人曰く「ちょっと丸が小さい??」
私「あと二回り欲しいですよね」
形も大事ですが、厚さの均一とサイズが大切ですよね
友山さん
切った後の捌き方について、加藤さんからの指導中![]()
次の目標の鵜の会二段は1キロ35分。すべての工程で正確性とスピードも必要
隣で聞く井澤さんも聞き入ってます。
尾崎さん
安定のそば打ち
おいしそうな江戸そば完成です
岩田(吉)さん
さすがベテラン、安定したそば打ち
山口さんの練り
技を盗もうと友山さんが熱心に見学
人見さん![]()
鵜の会に来る前から内回し、二つ練りだったそうで
すっかり溶け込んでます
それにしても丁寧できれいなそば打ちです
加藤さん
今回はご自身のお蕎麦を打たれました![]()
見てると勉強になるところばかりでした![]()
次回は動画を撮りたい!
山田さん
橋詰さんのそば粉が大好きで、橋詰さんのそば粉の時は必ず来てくれます![]()
小さく産ん
で大きく育てるそば打ち![]()
岩田(定)さん
鵜澤さん
練り込みに迫力があり、圧巻です![]()
真似したくてもできない技です。
もちろん延しも凄い!!非の打ちどころがありません![]()
山本さん
加藤さんからのアドバイスをもらいながらそば打ち
怪我もあり思うようにそば打ちができない期間がありましたが
だいぶ感を取り戻してきたかな![]()
萩原さん
お手本のような蕎麦打ち
川上さん
早川さんと試行錯誤しながら
、楽しそう![]()
清水さん
最近、最終組での蕎麦打ちが定着しつつありますね![]()
岩崎(私)
三段位試験のお陰で久しぶりの1キロ打ちでした。
幅だしまでは順調だったのですが
本延しでの延し不足があり厚さが不均一に![]()
切りの工程で みんなから「あれ?!変じゃない??」と
沢山のご指導
をいただきました![]()
最後のとりは森田さん
あまり多くを語らないタイプですが
蕎麦打ちに関しては心に秘めたものがあり
常に勉強熱心![]()
今回は萩原さんからのご指導をもらいながらの蕎麦打ち
今回も無事楽しく研鑽会ができました![]()
せっかくの新蕎麦をすぐに試食
できないのと
今年も忘年会
が出来ないのは悲しいですが
コロナもなんとなく出口が見えそうな兆しが、、、![]()
来年こそは 試食も、蕎麦イベントも再開できるように
もう少し辛抱しながらみんなで乗り越えて行きましょう![]()
年内の研鑽会は残すところ
12月11日北新宿と
12月25日神保町です![]()
































